人生

友達が少なくてもいいじゃないか

 

 筆者は変わり者ゆえに友達は少なかった。

 小学校時代は友達を作れないことを寂しいと思っていたけど、成人してからはそのことを誇りに思うようになった。人間は話せる人数を競う生き物ではない。心から必要としてくれる人間を見つけることを最優先にしよう。

 あとからやってくる人間なんて、はっきりいって不要な存在でしかない。利用価値を見い出したから近づいてくるにすぎない。最初から大切にしてくれた人に大きく及ばない。

 不要な人間は人生設計において邪魔となる確率が高い。友達が少ないからこそ、親しくなれる人間を遠ざけてしまう。筆者も色々な場面でそのことを経験した。

 家族をのぞいて、人生で大切に接してくれたのは二人くらいかな。友達を作りにくい性格であったからこそ、自分のことを必要としてくれる人間を発掘することができた。交友関係が広かったら、かすんでいただろう。

 大事に思ってくれる人、利用するだけの人をきっちりと見極めながら、交友関係を構築していきたい。友達を作りにくい性格であっても、親しくしてくれる人は必ずいる。誰からも捨てられる人間は一人もいないと思いながら、明日からを生きていく。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. シャーデンフロイデと社会性について
  2. 金、権力で他人の心を掴んでいるふりを演じる
  3. 大いに悩もう
  4. 『悪口ばかり言う人』-その心理や特徴とは?-
  5. 「凡人」でも努力すれば実績を残せる
  6. 『全て修行』
  7. 強く生きる
  8. ポエムのお知らせとご報告と感謝を伝えます!

おすすめ記事

パラリンピックで71歳の選手が出場権を獲得した

健常者のオリンピックでは、10代後半から20代の代表選手が出場していることが多い。3…

在宅勤務のメリット、デメリット(部下にプラス、上司にマイナスの大きい制度なのかもしれない)

前回は在宅勤務に向く人、向かない人についてとりあげました。今回はメリット、デメリット…

インターネットカフェの便利な利用法

 個室でネットや漫画や飲食が楽しめるインターネットカフェの便利な利用法を紹介しようと…

【欧州CL】熱戦がつづく準々決勝!

UEFAチャンピオンズリーグ21-22シーズンの準々決勝1st Leg が行われまし…

アルコール、薬物、ギャンブル依存を脱却するための作業所もある

  以前にアルコール中毒からの脱却を図る、B型作業所について書きました。今回は他の依…

新着記事

PAGE TOP