福祉・医療

障碍者がいわれたくない言葉:パート1

 

障碍者が一般人や支援者(第三者)からいわれたくない言葉、されたくない行動(個人差あり)

 

・誰だって一緒だよ(障碍者がつけない仕事があることを分かっていない)

・誰だって苦しい(そうかもしれないけど、当事者はお金などでもっと苦しい思いをしている)

・結婚、収入にかかわること(一般人と比較して収入が少ない、結婚率も極端に低いため控えるべき)

・努力すればできる(主に知的障碍対象、どれだけ時間を費やしたとしても、一般に追いつけないことをわかっていない)

・できないことを補うようにしなさい(当事者の脳を破壊する要因となる)

・なんでもできそう(すべてができているなら、そもそも福祉施設に通わないことをわかっていない)

・デイケアや病院などにおけるまたきてね(一般会社で働きたいと願う当事者だと論外)

・絶対に向かない仕事を紹介される(短期間で離職することにより、後々の人生設計に大きく響く)

・極端な特別扱い(個人差あり)

・とりあえず合わせている(わかる人はわかる)

・過度な同情や優しさ

・お世辞としか思えない発言

 

思いついたものを書きました。思い浮かび次第、パート2で書こうと思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. デイケアから、福祉就労(一般就労を含む)を目指すという考え方
  2. リーゼを減薬した副作用及び経過
  3. 障碍の「し」の字すらわからないサービス管理責任者の作成する支援計…
  4. 薬を飲むと死亡リスクが高まる
  5. 発達障碍者に読んでほしいサイト
  6. 九州産きくらげを生産販売するA型作業所
  7. ハンデを抱えたことを嘆かないように(ピアノ)
  8. 時代の変化が発達障碍者の仕事を奪った

おすすめ記事

京阪電車のダイヤ改正の内容が一部発表

 京阪電車のダイヤ改正の内容が発表されました。 下に書いていきます。&nbs…

『ごめんねよりありがとう』

「ごめんね」って言われるより「ありがとう」って言われた方が気持ち…

京阪電車のダイヤ改正を見て感じたこと(2023年8月26日ダイヤ改正)

出典:Photo credit: Ah Keung on VisualHunt大きな変更はな…

DJとMCの違いがわからない

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.どっちにしろラップはしないぜ…

怖い話『お迎えにあがりました』

玄関チャイムが鳴った。ハーイと返事をすると、ドアの向こうから、「お迎えにあが…

新着記事

PAGE TOP