福祉・医療

障碍者の生きにくさ

 

 障碍者の生きにくさの一つとして挙げられるのは、ストレートに表現するところからきている。

 素直であることは決して悪いことではないけど、ときにはオブラートであることも必要な要素。本音ばかりでは生きていくのは難しい。生きるための知恵を身につけるように心がけたい。

 いいたい放題、やりたい放題に見えるにもかかわらず、相手からの要望を通さないのも減点ポイント。相手に我慢を強いているのだから、自分も受け入れる必要がある。拒んでいるようでは話にならない。

 他人を平然と傷つけているくせに、自分の苦しみだけを主張しようとする傾向がある。被害妄想が人一倍強いのも特徴だ。知的障碍などは学校、職場で実害を被っているのでしょうがない部分もある。

 当事者に上記の自覚があればまだいい。大半の障碍者はそこにすら気づいていない。迷惑をかけているのに、堂々としていては他人の反感を買ってしまう。相手あってこその対人関係を構築していきたいところ。

 障碍者は努力することで、一般人よりも評価されることも少なくない。反面、傍若無人に振る舞うと粗大ゴミさながらの扱いを受けることとなる。人間扱いされるために、少しずつ他人を大切にするようにしていきたいところ。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 発達障碍、精神障碍はもっと分かりやすく明記してほしい
  2. 障碍を持っていると正しいはずの答えが間違いとなることも少なくない…
  3. 障碍者支援の問題点
  4. 「自律神経訓練法」は、実行がほぼ不可能で意味もなく時間の無駄
  5. 障碍者が一般会社で働く難しさ7
  6. 大人の発達障碍
  7. リーゼを減薬した副作用及び経過
  8. 惹きつけられる魅力
PAGE TOP