福祉・医療

障碍者枠で就労した後の体制を考える

 

  障碍者採用で20、30時間以上の勤務に疑問を抱いた人も居るのではなかろうか。

 企業が30時間を指定しているのには意味がある。障碍者枠では30時間以上の雇用でなくては、法定雇用率が一人分としてカウントされない。29時間であった場合、0.5人分としてカウントされるため、同じ時間の障碍者をもう一人雇う必要がある。

 大企業は賃金が一定以上である場合、社会保険、厚生年金を収めることになる。30時間以上働ける当事者を探した方がコストダウンになるし、障碍者の数も少なくて済む。障碍者を一人雇うと、支援機関等の調整に時間を取られるため、業務量に影響が出ることも予想される。

 20時間は障碍者を法定雇用率としてカウントできる最小時間。19時間勤務は障碍者雇用の数に含めることができない。法定雇用率を満たすために雇っているのに、人数としてカウントされないのであれば採用する意味はない。最近ではソフトバンクなどが障碍者を20時間未満で雇っているものの、広がりを欠いている。週に20時間であっても働くのが難しい障碍者にとっては、枠で採用されるのをあきらめるしかなくなってしまう。

 20時間、30時間となっている就業時間に幅を持たせる。そうすれば、障碍者の活躍の場は広がるかもしれない。10時間未満を0.125人、10時間から20時間を0.25人とし、40時間以上なら企業への補助金を2倍にするといったように幅を広げることで、活躍する機会、生活に余裕のある障碍者の数は増えていくに違いない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 介護殺人について
  2. 医療関係者は国家試験に合格する前提で採用されている
  3. 障碍者支援の支援員は選べるようにしてほしい
  4. A型作業所、B型作業所の就職率と今後
  5. 薬の副作用が副作用でなくなり、主作用になることがある
  6. 障碍者の切なる願い
  7. 生活保護は減額されていくのか
  8. 漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した

おすすめ記事

最愛の花言葉集

恋愛、結婚している男女にとって縁起のいい花言葉一覧アイビー(友情、 永遠の愛 破…

【サッカー】伝説の選手、ライアン・ギグス

今回は、伝説の選手ライアン・ギグスをご紹介します!ライアン・ギグ…

『耐えながら…』

痛みに耐えながら…前には、進めるのだろうかぁ?でも…それしか無いなら…仕方ないよ…

女性初のプロ棋士は誕生するのか

 里見香奈女流四冠が、編入試験を受験します。試験に合格すれば、フリークラスのプロ棋士…

他者本位のまなざしで接すれば・・・

 他人を良い方向に導けないのは、第三者の気持ちを大事にしていないからだと思う。 …

新着記事

PAGE TOP