レジャー

パリーグの今後

 

 勝利した方にマジックが点灯する、ソフトバンク西武の天王山の第2戦が行われた。ソフトバンクが3対2で西武を下し、マジック12を点灯させた。

 現在の両チームのゲーム差は0.5ゲーム。微差でマジックがついたのは、直接対決を全部終えているため。昨日の時点で西武の自力優勝の可能性が消滅した。

 マジックが点灯したとはいえ、安泰とはいえない。2位との差はわずか0.5ゲーム。1日でひっくりかえってしまう。西武に抜かれてしまった場合、逆マジックが点灯することになる。

 ソフトバンクは楽天との対戦が2試合、日本ハム、オリックスとは5試合残している。12試合全部が下位に沈んでいるチームなのはプラス材料。苦手のロッテ戦を終えてしまっているのも大きい。

 ソフトバンクにとって明るい材料は他にもある。それは西武よりも引き分けが多いところ。ゲーム差で並んだ場合、引き分けの多いソフトバンクが首位に立つ確率が高い。ソフトバンクからすれば0.5ゲーム差+アルファの余裕が生じている。

 2位の西武も12試合を残している。首位とはわずかな差なので、これからの結果次第で充分にひっくり返すことができる。いかに負け試合を減らしていくかが、優勝に向けての大きなポイント。ゲーム差で並んだ場合、引き分けの多いソフトバンクに理がある。そこのところも念頭に置きながらの戦いとなる。

 西武はロッテ5試合、楽天5試合、日本ハム、オリックス戦が1試合残っている。これまで負け越している楽天戦をどう乗り切るのかが優勝のポイントとなるかもしれない。楽天戦は4月こそ勝てなかったものの、5月以降は対戦成績で上回っている。選手の間に苦手意識はないかもしれない。

 ソフトバンクにプレッシャーをかけるために、今日のロッテ戦で勝利を収めておきたい。負けてしまうと、ソフトバンクに若干の心理的余裕が生まれる。1ゲーム差になってしまうと、引き分けの差が大きく響きかねない。

 西武は全日程をソフトバンクよりも早く終える。神頼みになったときのためにも、一つでも多く勝利をつかみ取っておきたい。

 最後に笑っているのは、ソフトバンク、西武のどちらになっているだろうか。残り試合から目を離せない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 大関の朝ノ山の処分軽減を求める署名について思ったこと
  2. 大関の朝の山は、一場所で二度目の不戦勝
  3. 大相撲の十両と幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年5月場所)…
  4. 十両以上では負け越しても、番付が降下しないこともある
  5. メダルを拒否した心理を想像してみた(ラグビー)
  6. 里見女流四冠が棋王戦の本戦トーナメントに進出
  7. 勝南桜が引退
  8. 育成選手から這い上がれるか

おすすめ記事

吉田徹『アフター・リベラル』講談社現代新書

吉田徹『アフター・リベラル』講談社現代新書のご紹介本書では、二十…

怖い話『地響きのする家』

友人の家にいった。居間で談笑していると突然、床下からドスンという音と共に…

私が思う歴代最強競走馬を紹介

こんにちは!!Lewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

『裏切り』

僕は今までどれだけ他人を傷付けてきただろう?僕はこれからどれだけ…

『生きてく』

毎日何のために生きているか考えている。だけど……

新着記事

PAGE TOP