レジャー

それぞれの相撲人生

 

  怪我の影響で大関から序二段まで番付を落としながら、奮闘している力士がいる。

 大相撲の番付は横綱でない限り、一年休場すると関取の地位を失う。力士養成員となると、相撲協会から支払われていた給料もゼロとなり、個室で生活する権利も剥奪される。

 本人の都合があったとはいえ、元大関が序二段で相撲を取るのは抵抗があったはずだ。不満一ついわずに、黙々と相撲を取り続けている姿勢には好感をもてる。

 力士は元大関の力を発揮し、序二段から幕下27枚目まで上がってきた。今場所も一番相撲、二番相撲と勝利を収めて2連勝。今場所、来場所の成績次第では関取復帰の可能性があるだけに勝利をつかみ取ってほしいところ。序二段まで転落するきっかけとなった、怪我には万全な対策を取っていることだろう。

 下に落ちても懸命な努力で這い上がる、そういった姿勢は多くの相撲ファンに感動を与えるに違いない。本人の今後に期待する。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 【欧州CL】レアル・マドリードが4年ぶり14度目の優勝!!
  2. 勝南桜が2021年3月場所で連敗記録を更新する可能性がある
  3. Pリーガー紹介④
  4. 【サッカー】カタールワールドカップ・グループリーグ抽選会の結果!…
  5. 【サッカー】伝説の選手、エドガー・ダーヴィッツ
  6. 【サッカー】伝説の選手、パトリック・ヴィエラ
  7. 大関の朝ノ山の処分軽減を求める署名について思ったこと
  8. 【大相撲 大阪場所】貴景勝、正代は大関の地位を守れるのか

おすすめ記事

『生きてく』

毎日何のために生きているか考えている。だけど……

教師の採用方法を変えた方がいい

 教師による体罰が相次いで報道されている。 公務員試験では筆記試験の後に面接を行…

脳性麻痺があっても前に進み続ける

 脳性麻痺であっても高校に通いたい、そんな夢に挑戦している一人の若者について取り上げ…

働くうえで必須となる要素は2つ

 働くうえで必須となる要素は2つあります。一つは健康、一つは能力です。下記にそれを記…

死を見つめて

生あるものは、必ず死ぬ。これは、誰にとっても避けるこ…

新着記事

PAGE TOP