レジャー

それぞれの相撲人生

 

  怪我の影響で大関から序二段まで番付を落としながら、奮闘している力士がいる。

 大相撲の番付は横綱でない限り、一年休場すると関取の地位を失う。力士養成員となると、相撲協会から支払われていた給料もゼロとなり、個室で生活する権利も剥奪される。

 本人の都合があったとはいえ、元大関が序二段で相撲を取るのは抵抗があったはずだ。不満一ついわずに、黙々と相撲を取り続けている姿勢には好感をもてる。

 力士は元大関の力を発揮し、序二段から幕下27枚目まで上がってきた。今場所も一番相撲、二番相撲と勝利を収めて2連勝。今場所、来場所の成績次第では関取復帰の可能性があるだけに勝利をつかみ取ってほしいところ。序二段まで転落するきっかけとなった、怪我には万全な対策を取っていることだろう。

 下に落ちても懸命な努力で這い上がる、そういった姿勢は多くの相撲ファンに感動を与えるに違いない。本人の今後に期待する。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 大相撲の新十両を見て思ったこと
  2. 【サッカー】伝説の選手、デニス・ベルカンプ
  3. きつねダンスが熱い
  4. 史上最弱力士である勝南桜が100連敗を記録
  5. 新庄剛志さんがトライアウトを受験
  6. 代表選手が国際化しつつある
  7. コロナウイルスで選抜中止
  8. 【欧州CL】Matchday 3 の見どころ

おすすめ記事

「テントウムシ」と「赤信号」

テントウムシと赤信号...「何が関係しているの?」と思いますよね…

プロ野球が6月19日に開幕

 プロ野球が今週の金曜日である6月19日に開幕します。野球ファンはこの時期が待ち遠し…

『疲れているのは…』

疲れた時…一番疲れているのは…体じゃない。…

小説:『自分の道(8)』

前回まで・小説:『自分の道(1)』・小説:『自分の道(2)』・小説:『自分の道(3)』…

怖い話『夜中のお使い』

友人と夜の山道をドライブしていた。「喉が渇いた」…

新着記事

PAGE TOP