コラム

ペシミスティックな時もある

 

 「人間」って信用できない。

 

 狡賢さを身に着けた、彼らの頭にあるのは他人をいかに利用するかということだけ。

 

 汚さだけでなく、自己保身の能力も長けている。いかに抜け道を探すのかに、脳内の栄養を全部投入しているかのようだ。

 

 人間ってとことん腐りきっている。自分が生き残るためであれば、他人を平然と騙すことができる。

 

 いっそ、無人島で生活した方が幸せになれるかもしれない。一人は寂しいけど、ぼろ雑巾さながらに扱われるのであれば、孤独を貫いたほうがよさそうだ。

 

 腐敗しきった中を今日も生きていく。気分はとってもブルーだった。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 映画『ヤンヤン夏の想い出』のご紹介
  2. 子供の頃の夢
  3. 前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【最終回】
  4. おすすめ映画
  5. エッセイ:『少数派の我慢』
  6. 気を付けろ!スイマーがやってくる!
  7. あなたはマスクを外しますか?それとも着用しますか?
  8. 「年寄り」は免罪符か?

おすすめ記事

小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 下』

前回まで・小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 上』・小説…

ショートショート『ある野球女子の栄光と挫折』

『ある野球女子の栄光と挫折 - 男子と同じ土俵で勝負したかった』 纏はソフトボー…

八風

仏典に「賢人は、八風と申して八つのかぜにおかされぬを、賢人と申す…

『ほんの一瞬』

毎日楽しかった…けど…それも…&nbsp…

『音のない世界』―音がある世界ってどんな感じ?―

あたしは…産まれた時から…音の世界を知らない…

新着記事

PAGE TOP