レジャー

変則将棋を楽しんでみよう

 

 変則将棋として王手将棋が挙げられる。

 基本的な将棋では王を詰ませば勝利となるのに対し、王手将棋では王手をかけた時点で勝ちとなる。先手が七六歩と指し、次の三三角成が王手となれば勝負が決する。後手は二手目に王手にならないような状況を作る必要がある。

 王手将棋は王手をかけるだけで終わってしまう。それゆえ、回ってくる手番がかなり少ない。一手一手を正確に指す高度なスキルが求められる。単純だからこそ、難しい一面を持ち合わせている。

 歩であったとしても相手に渡してしまうと、命取りになりかねない。王手の先に歩を打てば(二歩は禁じ手)それでゲームセットとなる。飛車、金、銀といった王手のかけやすい駒を取られたら、その時点で負けとなってしまう。

 通常の将棋では見られないような手が指されることも少なくない。王手の真横に角をタダで打つのは、王手将棋ならでは。駒損よりもいかに王手をかけられる、状況を作るかに重点が置かれる。

 スリルを楽しみたい、普段とは異なる将棋を指してみたいのであれば、王手将棋を指してみてはいかがだろうか。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 選抜2021の明治神宮枠をどのように扱うのか
  2. 3000系プレミアムカーは9月25日のダイヤ改正に影響したのか
  3. 不名誉な記録が勲章になることもある
  4. 田中将大投手が来期は楽天でプレイする
  5. 藤井聡太さんが史上最年少の三冠達成
  6. 2020年の十両の番付はこれまでと傾向が異なる
  7. 21世紀枠の甲子園出場校が姿を消した(2021年3月26日)
  8. 熱戦が続いている、ラグビーとバレーボール

おすすめ記事

自分の中に他者の視点を

自分の心の中に、他者の視点を取り入れてみることは、大事なのではないでしょうか?自分の心を俯瞰…

まさにラブファントム

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.日本は妄想の国最近知人か…

怖い話『バックミラーで覗き込んできた顔』

大学生の友人とドライブをしていた時のこと。交通量の少ない田舎道ですいすい…

節分に豆をまく、食べる理由(東北、北海道では落花生が主流)

 節分では豆をまき、豆を食べる風習がある。 豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力…

完成したガンプラをもっとカッコよくするアイテムをご紹介!

お待たせしました。さて前回の「ガンプラについているブランド解説!…

新着記事

PAGE TOP