レジャー

変則将棋を楽しんでみよう

 

 変則将棋として王手将棋が挙げられる。

 基本的な将棋では王を詰ませば勝利となるのに対し、王手将棋では王手をかけた時点で勝ちとなる。先手が七六歩と指し、次の三三角成が王手となれば勝負が決する。後手は二手目に王手にならないような状況を作る必要がある。

 王手将棋は王手をかけるだけで終わってしまう。それゆえ、回ってくる手番がかなり少ない。一手一手を正確に指す高度なスキルが求められる。単純だからこそ、難しい一面を持ち合わせている。

 歩であったとしても相手に渡してしまうと、命取りになりかねない。王手の先に歩を打てば(二歩は禁じ手)それでゲームセットとなる。飛車、金、銀といった王手のかけやすい駒を取られたら、その時点で負けとなってしまう。

 通常の将棋では見られないような手が指されることも少なくない。王手の真横に角をタダで打つのは、王手将棋ならでは。駒損よりもいかに王手をかけられる、状況を作るかに重点が置かれる。

 スリルを楽しみたい、普段とは異なる将棋を指してみたいのであれば、王手将棋を指してみてはいかがだろうか。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 勝負の世界では勝利が大事だ
  2. 海外旅行へ行く前にすること
  3. ベンゼマのハットトリックで大逆転勝利!!
  4. 相撲界でコロナウイルスが蔓延
  5. 十両は厳しい場所になりそうだ
  6. 斎藤佑樹が2021年も現役
  7. 斎藤佑樹投手が現役を引退
  8. 高校野球の球数制限

おすすめ記事

阪急電鉄『今津駅』と阪神電鉄『今津駅』と周辺紹介

 阪急、阪神の両今津駅は阪急今津線と阪神本線を接続する乗り継ぎ駅です。両駅とも開業時…

『人生を楽に生きてみよう』―背負っている荷物全て降ろそう―

辛いと思うことは…全て…自分から降ろせばいい…

『いつもと違う朝』―思い出を胸に旅立つ日―

卒業式の朝…目を覚まして…窓を開けたら……

海外に活躍の場を求める野球選手が増えた

  近年、野球などで海外にわたる選手が増えています。 海外にわたる選手にはいくつ…

感謝の気持ちを持とう【障碍編】

  障碍者として生きていると、色々と辛いことに見舞われる。能力不足による一般枠での早期解雇、後継…

新着記事

PAGE TOP