時事問題

倉庫暮らしを強いられる

 

  40代の人が一畳半の倉庫で生活を強いられている。そんなショッキングなニュースを耳にした。

 海外の出来事ではなく、国内で広がりつつある現実。年収一〇〇万円代ゆえに、きっちりとした住居を確保できず、寝床すらままならない環境での生活を強いられている。

 彼らは就職活動に必死に取り組んだと思う。ただ、氷河期世代ゆえに正社員として採用されなかった。新卒採用の根強い日本では、一度道を踏み外すと戻ってくるのは難しい。

 ごくごく一部の成功したエリートを除いて、人生は時の流れに大きく左右されてしまう。98~99パーセントは自力でどうすることもできず、流されるままに生きる宿命を背負っている。地上に誕生してから、天国に旅立つまで半永久的に我慢を強いられることとなる。

 大きな建物に住居を構える者がいる一方で、その日暮らしすらままならない。貧富の差は一般人を徐々に呑み込みつつあるのかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 2020年7月からレジ袋有料化
  2. 雇用保険の給付制限は、2020年10月1日より2ヵ月に短縮される…
  3. ローソンストア100がデリバリー開始!
  4. USJにマリオがやってくる
  5. 特別採用枠を求めて動き出した求職者
  6. 外出自粛の中におけるストレス解消法
  7. 勝南桜が89連敗のワースト記録に並んだ(2021年3月24日)
  8. 電車の居眠り運転について考える
PAGE TOP