福祉・医療

障碍者の恋愛事情

 

 障碍者は好きな異性ができたとしても、アクションをあまり起こさない。積極的に親しくしようとしていた異性が当事者であった場合、疑ってみるのも一考の余地がある。

 障碍者の交際率は20パーセントといわれている。一般人からするとかなり低いといえる。

 交際をためらう理由として挙げられるのは、障碍者だと知られたときの反応が怖いから。障碍者手帳を持っていると知られた瞬間に、そっぽ向かれる確率は決して低くない。日本では障碍者に対する偏見意識が根強く残っている。

 交際後のことも考えてしまう。最初は良い印象を与えていたとしても、交際していくうちに化けの皮が一枚ずつ剥がれていく。最終的にそっぽを向かれることも考えられる。相性のいい異性以外は交際しないことが望まれる。

 障碍者にとって生きやすい社会が構築される、そうなれば異性と積極的に交際するようになるかもしれない。当事者はそのことを切に願っている。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. B型作業所の待遇は事業所によって異なる
  2. 成功するのに必要なのは才能よりもストイックさ
  3. 2021年4月から病院で感染症対策実施加算金がかかる
  4. A型作業所の給料、B型作業所の工賃はどれくらいなのか?
  5. 広く浅くが唱えられる限り、発達障碍は生きにくい
  6. 自殺者数が減少傾向にある
  7. 高次脳機能障碍者向けの就労移行支援事業所
  8. ハローワークに配置されたサポーターの是非
PAGE TOP