レジャー

甲子園へ向けてのリスタート

 

  夏の高校野球が終わると、三年生が野球部を引退する。部に残った一、二年生で新チームを作り、次のステップに向かって歩み出す。

 三年生が抜けるとチームの様相もガラリと変わる。レギュラーが抜けた穴をどのように埋めていくのかか大きな鍵となる。監督は限られた時間で、どれだけのチームを作り上げられるのかを問われることになる。

 甲子園に出場したチームは新チームの編成が遅れるため、次の大会に向けて大きなハンデを抱える。個々の能力は高くとも、チームとしてまとまっていなければ勝ち抜くのは難しい。夏に引き続き、春も甲子園に導けるチームを編成できるかが大きな焦点となる。

 春は夏よりも出場枠が少ないため、連続出場は厳しい。厚い壁をぶち破って、聖地に足を踏み入れることはできるのか。監督の手腕に注目したいところ。

 夏の甲子園を逃したチームは雪辱をはらすために、秋の大会を必死に戦う。今度こそ甲子園に出場したい、強い意気込みを持って大会に臨む。

 最後に笑っているのはどのチームになるのだろうか。高校球児の秋から目が離せない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 勝南桜が引退
  2. 大阪の球児は秋の大会が事実上のラストチャンス
  3. 【欧州CL】マンU対アトレティコ、決戦の日が近づく
  4. 照ノ富士の大関復帰が濃厚
  5. 【大相撲】幕下上位は過酷である
  6.  日本女子プロ野球リーグについて
  7. 2021年4月6日の「阪神ー巨人戦」で、珍しいタイミングでコール…
  8. 3000系ライナーが実現するときは来るのか

おすすめ記事

八風

仏典に「賢人は、八風と申して八つのかぜにおかされぬを、賢人と申す…

完成したガンプラをもっとカッコよくするアイテムをご紹介!

お待たせしました。さて前回の「ガンプラについているブランド解説!…

『見たくない現実』―押しつぶされ自分の心―

周りがどんどん…就職…結婚……

幸運を手に入れる方法

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.そんなものが有ればいいのですが、…

誰もが辿るプロセス

 幼稚園、小学生、中学生のときは誰しもが成長を実感する。ほっといても身長が伸びるし、…

新着記事

PAGE TOP