レジャー

甲子園へ向けてのリスタート

 

  夏の高校野球が終わると、三年生が野球部を引退する。部に残った一、二年生で新チームを作り、次のステップに向かって歩み出す。

 三年生が抜けるとチームの様相もガラリと変わる。レギュラーが抜けた穴をどのように埋めていくのかか大きな鍵となる。監督は限られた時間で、どれだけのチームを作り上げられるのかを問われることになる。

 甲子園に出場したチームは新チームの編成が遅れるため、次の大会に向けて大きなハンデを抱える。個々の能力は高くとも、チームとしてまとまっていなければ勝ち抜くのは難しい。夏に引き続き、春も甲子園に導けるチームを編成できるかが大きな焦点となる。

 春は夏よりも出場枠が少ないため、連続出場は厳しい。厚い壁をぶち破って、聖地に足を踏み入れることはできるのか。監督の手腕に注目したいところ。

 夏の甲子園を逃したチームは雪辱をはらすために、秋の大会を必死に戦う。今度こそ甲子園に出場したい、強い意気込みを持って大会に臨む。

 最後に笑っているのはどのチームになるのだろうか。高校球児の秋から目が離せない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 阪神の佐藤選手の三振数を当てる問題が出題された
  2. 【サッカー】ヨーロッパのサッカーシーンあれこれ
  3. プロ棋士になるのは難しい
  4. 【サッカー】日本代表、パラグアイ代表に4-1の快勝!
  5. 大相撲の7月場所で白鵬が全勝優勝
  6. 【夏の甲子園】大阪勢が夏2連覇!
  7. レイズは筒香選手に戦力外通告を行った
  8. 藤井聡太5冠がA級に昇級

おすすめ記事

時間はお金で買えるのか?

「時は金なり」と言いますが、過ぎ去ってしまった時間は取り戻せないですが、お金は貯めることが出来ますよ…

エッセイ:『F君のこと』

Fという友人といえば友人だが単なる知り合いだと言えばそうとも言える存在がいた。…

ラグビーワールドカップの賞金

 ラグビーワールドカップでは、優勝チームにどれくらいの賞金が渡されるのか。サッカーの…

おすすめ映画2

出典元:https://www.sonypictures.jp/he/11155000&nbsp…

仕事をするに当たって重要な要素

  仕事をするにあたって、一番大事なのは上司のいわれたものをきっちりと仕上げる(指示…

新着記事

PAGE TOP