レジャー

甲子園へ向けてのリスタート

 

  夏の高校野球が終わると、三年生が野球部を引退する。部に残った一、二年生で新チームを作り、次のステップに向かって歩み出す。

 三年生が抜けるとチームの様相もガラリと変わる。レギュラーが抜けた穴をどのように埋めていくのかか大きな鍵となる。監督は限られた時間で、どれだけのチームを作り上げられるのかを問われることになる。

 甲子園に出場したチームは新チームの編成が遅れるため、次の大会に向けて大きなハンデを抱える。個々の能力は高くとも、チームとしてまとまっていなければ勝ち抜くのは難しい。夏に引き続き、春も甲子園に導けるチームを編成できるかが大きな焦点となる。

 春は夏よりも出場枠が少ないため、連続出場は厳しい。厚い壁をぶち破って、聖地に足を踏み入れることはできるのか。監督の手腕に注目したいところ。

 夏の甲子園を逃したチームは雪辱をはらすために、秋の大会を必死に戦う。今度こそ甲子園に出場したい、強い意気込みを持って大会に臨む。

 最後に笑っているのはどのチームになるのだろうか。高校球児の秋から目が離せない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 第101回全国高校野球選手権大会(決勝の見どころを分析した)
  2. 高校野球の球数制限
  3. 【欧州CL】Matchday 4 バルセロナ対インテルの死闘
  4. 京阪電車が9月25日に大胆なダイヤ改正を行う
  5. 【大相撲】幕下上位は過酷である
  6. 【サッカー】伝説の選手、サミュエル・エトー
  7. 【欧州CL】熱戦がつづく準々決勝!
  8. 変則将棋を楽しんでみよう

おすすめ記事

2021年4月6日の「阪神ー巨人戦」で、珍しいタイミングでコールドゲームとなった

 2021年4月6日の阪神-巨人戦は、7回裏が終わった時点でコールドゲームになりまし…

10万円を支給する方向で調整が進んでいる

 政府がコロナウイルスによる景気の落ち込みを抑えるために、全日本国民に一律で10万円…

障碍者の一部は交流会の参加、交友作りに消極的

 健常者からすれば障碍者は自己中心的に見えることは少なくないでしょう。マイペース、話…

なぜ幽霊には足がないのか?

夏になるとテレビなどで怪談話をよく見聞きします。今では考えられないことですが、筆…

【mix犬マルプーの魅力】№02

mix犬マルプーの性格などを、プードルのカラーから予想していきたいと思います。&…

新着記事

PAGE TOP