福祉・医療

発達障碍は社会全体から嫌われるわけではない

 

  発達障碍者は90パーセント以上に煙たがれ、10パーセント未満の人に支えられながら生きている。そういった人が多いのではなかろうか。

 

 発達障碍は基本的な社会ルールを理解できない変人ゆえに、クラスメイトの大多数の人から嫌われる。いじめに遭う、社会的奴隷とみなされる経験をした人も少なくないのではなかろうか。心が崩壊し、ひきこもりになってしまった大人もいるかもしれない。

 

 大多数から嫌われていたとしても、本当に支えてくれた人がいるのも事実。そういう人を見落とさないように留意しよう。全員からマイナス評価を下される人間は誰もいない。マイナスばかりにとらわれていると、最大の好機を逃しかねない。

 

 発達障碍をプラスに感じる人は、どんなことがあっても仲間でいてくれる確率が高い。マイナスの部分を曝け出しても、良い部分を認めてくれようとする人材は非常に貴重だ。そういう人と交友関係を築けるように努力をしてみてはどうだろうか。

 

 発達障碍に生まれると、どうしてもマイナスに目がいきがちとなってしまう。そうだとしても、プラスの経験もきっとしているはず。そのことを胸に秘めながら、一日一日を生きていると、人生を好転させることに繋がっていくのかもしれない。

 

 発達障碍であっても、生きていてよかったと思える人が一人でも増えることを願ってやまない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 精神科の口コミ情報はあたっているのか
  2. 障碍の種類を絞って支援する事業所もある
  3. 薬を飲むと死亡リスクが高まる
  4. 誰にも長所はある【障碍者編】
  5. 障碍者種別を限定することによる当事者へのメリット、デメリット
  6. ハローワークに配置されたサポーターの是非
  7. 障碍によるハンディを理解する
  8. 介護事業所の管理者のテレワーク解禁

おすすめ記事

自分を責めるのはよそう

自分を傷つけたり、自分を責めるのは、健康上あまり良くないと思います。真面目に頑張っているのな…

郵便ポストの色が赤いのはなぜ?

私達が利用する郵便ポストは赤い色をしています。でも、なぜ赤なので…

プレミアム商品券について

 プレミアム商品券は増税を緩和する目的で発行されます。4000円を支払うことで、50…

定価が安い靴 – 履くのは止めよう

 安い靴。このコラムでは3000円未満の普段使いのカジュアルな靴として書きます。近ご…

『自分を愛してみよう』―求めるだけでは、何も生まれないー

『自分を愛してみよう』―求めるだけでは、何も生まれないー文章…

新着記事

PAGE TOP