福祉・医療

障碍者手帳の基準が全国で統一されていないことに違和感がある

 

 兵庫県(神戸市を除く)と北海道では発達障碍であった場合、IQの如何にかかわらず療育手帳を取得できる。極端な話、東大卒、京大卒であったとしても、発達障碍と診断されれば、療育手帳を取得できる。IQ120を超える天才が知的障碍の境界線とみなされる、療育手帳を所持していることに、クエスチョンマークを浮かべる人は多数いるだろう。

 

 療育手帳は精神福祉手帳よりもメリットが大きい。一番身近な恩恵は長距離における、電車、バス代が半額になること。精神福祉手帳では電車、バス代を半額にできない。3000円のバス代を1500円で済ませられるメリットは小さくない。療育手帳を所持することで、身体障碍者手帳と同じ権利を受けられる。

 

 兵庫県では一定以上の能力を持つ人は、更新する必要がないため、医師の診断書代が節約可能となっている。精神福祉手帳は二年に一度更新しなければならないため、その都度診断書代がかかってしまう。自由に使用できるお金があまりない障碍者からすれば、計り知れないメリットがある。

 

 精神の状態がよくなれば、通院をストップさせることもできる。精神障碍者手帳は更新のために、定期通院する必要がある。診察代、通院する時間を省けて一石二鳥だ。

 

 全国で兵庫県や北海道に続く、基準を設ける都道府県は現れるのだろうか。これからの対応に注目したい。障碍者として生まれたハンデを補うような制度に期待したい。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 歯は虫歯にならなくてもしみる
  2. 事業所ごとの就職人数の掲載を義務化してほしい
  3. 障碍者支援機関との関係を切るのを最終目標にしよう
  4. 支援者の質を問う
  5. A型作業所は手帳を取得していなくとも利用できる
  6. 就労継続支援A型事業所で働くことについて
  7. 空気を読むのと他人の感情を理解するのは別問題【障碍者編】
  8. テレワーク後に感じるようになった出社ストレス

おすすめ記事

『どんなに努力しても…』―努力しても報われないこともある―

やっぱり人間は…努力している人より…完璧な人…

木崎海は引退届を提出

 十両の木崎海が首の痛みを理由として、日本相撲協会に引退届を提出。現役関取の中では異…

結果主義は障碍者にとって生きにくい

 見えない部分でどんなに努力をしても報われない。そのように感じている人は多いのではな…

『もう踏み出しているよ』

なかなか踏み出したくても踏み出せない。けど……

千代の国は幕下、十両、幕内で一場所ずつ優勝し、三場所連続優勝を成し遂げるのか

 千代の国の二場所前の番付は幕下でした。幕下十二枚目で全勝優勝を果たしたことで、十両…

新着記事

PAGE TOP