レジャー

クライマックスシリーズの是非を問う

 

 日本のプロ野球ではリーグで3位までに入ると、「クライマックスシリーズ」の出場権を得る。

 日本シリーズへの出場権をかけて争う、クライマックスシリーズは必要なのだろうか。

 リーグ優勝同士が日本一をかけて争う、昔のシステムを望んでいるファンも多いのではなかろうか。2位と10ゲーム以上の差をつけて、短期決戦に負ければ日本シリーズに出場できないのであれば、何のためにペナントを独走したのかわからない。長期戦なら差をつけられても、短期決戦では勢いのあるチームが勝ちやすい。アドバンテージがあったとしても、下剋上は充分に起こり得てしまう。過去には下位のチームがリーグ優勝したチームに4連勝して、日本シリーズに進んだケースもある。

 2位以下のチームが勝率5割を切っていたとしても、日本一の称号を手に入れる可能性があるのは大きな問題点。相撲にたとえるなら、負け越した力士を優勝扱いするようなもの。勝率が5割を切った場合は、自ら辞退できる制度を設けてみてはいかがだろうか。

 ペナント熱を最後まで保つために設けられたクライマックスシリーズ、再考する時期に差し掛かているのかもしれない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 藤井聡太さんが史上最年少の5冠に王手
  2. ヤクルトの選手は、次々とプロ野球記録を塗り替える
  3. 【サッカー】伝説の選手、リオ・ファーディナンド
  4. 【レポート】特別展「毒」に行ってきました!!
  5. 正月限定となっている3000系急行列車の全線運用
  6. 将棋棋士になるには運も必要
  7. 【将棋界】誰が新四段にあがれるのか
  8. 藤井聡太さんが史上最年少五冠を達成

おすすめ記事

【サッカー】伝説の選手、ライアン・ギグス

今回は、伝説の選手ライアン・ギグスをご紹介します!ライアン・ギグ…

『上辺だけ…』

もう…上辺だけの友達なんて要らない。辛いこと…

「ウインターブルー」って知っていますか?

皆様こんにちは!椎名夏梨(しいな かりん)です。ある日、母と…

クレーマーが増えている(JAの早食い競争)

 おにぎりを飲み込むように指示されたことで、早食い競争に参加していた28歳が亡くなっ…

障碍者雇用の基礎

  障碍者枠とは何ぞや、そういう疑問を抱いている従業員も少なくない。一部では障碍者を…

新着記事

PAGE TOP