レジャー

クライマックスシリーズの是非を問う

 

 日本のプロ野球ではリーグで3位までに入ると、「クライマックスシリーズ」の出場権を得る。

 日本シリーズへの出場権をかけて争う、クライマックスシリーズは必要なのだろうか。

 リーグ優勝同士が日本一をかけて争う、昔のシステムを望んでいるファンも多いのではなかろうか。2位と10ゲーム以上の差をつけて、短期決戦に負ければ日本シリーズに出場できないのであれば、何のためにペナントを独走したのかわからない。長期戦なら差をつけられても、短期決戦では勢いのあるチームが勝ちやすい。アドバンテージがあったとしても、下剋上は充分に起こり得てしまう。過去には下位のチームがリーグ優勝したチームに4連勝して、日本シリーズに進んだケースもある。

 2位以下のチームが勝率5割を切っていたとしても、日本一の称号を手に入れる可能性があるのは大きな問題点。相撲にたとえるなら、負け越した力士を優勝扱いするようなもの。勝率が5割を切った場合は、自ら辞退できる制度を設けてみてはいかがだろうか。

 ペナント熱を最後まで保つために設けられたクライマックスシリーズ、再考する時期に差し掛かているのかもしれない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 【サッカー】伝説の選手、パトリック・ヴィエラ
  2. 相撲界(行司も含む)の厳しい縦社会
  3. 幕下で6勝1敗力士同士の優勝決定戦が行われる(2021年1月場所…
  4. レイズは筒香選手に戦力外通告を行った
  5. 里見女流四冠が棋王戦の本戦トーナメントに進出
  6. 斎藤佑樹投手が現役を引退
  7. 藤井聡太さんが史上最年少五冠を達成
  8. 女性初のプロ棋士は誕生するのか

おすすめ記事

『もう無理なんだって!』―どんなに理解したくても心を閉ざされたら無理―

もう人の心を…理解するなんて無理なんだ。こん…

『届メッセージ』―死を選ぶ前にこのメッセージを読んでください―

自ら命を絶った人は…もう戻って来ない。助ける…

バリアフリー法の改正(今後の課題)

 政府がバリアフリー法を改正することで、障碍者が利用しやすい宿泊施設、飲食店などの認…

代表選手が国際化しつつある

 近年、スポーツの世界では日本人選手の活躍が目立っている。それなのに、手放しでは喜べ…

物語の一巻目を簡単に解説! 第六回【八十亀ちゃんかんさつにっき】

第六回目はREXコミックスから【八十亀ちゃんかんさつにっき】著 安藤正基です。&…

新着記事

PAGE TOP