雑学

「食欲色」のお話

 

暑い日が続くと「食欲が減退」しませんか?
筆者は、最近食欲の減退を感じています。
そこで思ったのが、色の効果で食欲をコントロールすることです。

以前に、暖色系の色は食欲をかき立てる効果があり、飲食チェーン店などが、
暖色系を取り入れたロゴを使用していると聞いたことがあります。

調べてみると、食欲を促進させる色は「暖色系」減退させる色は「寒色系」でした。

暖色系」とは、「赤」「オレンジ」「黄色」など。
寒色系」は、「青」「紫」「灰色」などです。

ただ、「青」は単独では食欲を抑制しますが、「白」と組み合わせると食品を引き立てる色になるそうです。
なるほど、食欲をコントロールする「食欲色」があるようですね。

特に日本人は、欧米人と比べて、多彩な「食欲色」を持っているとのことでした。
例えば「白」と「黒」です。
欧米人は、黒い食材をほとんど食べないので「黒」を見ても食材だとは連想しないので、
食欲は喚起されないそうです。
日本人は「ごはん」と一緒に「のり」や「ゴマ」などを食べます。
「のり」を巻き「ゴマ」を付けた「おにぎり」が、おいしそうに見える時がありませんか?

やはり、料理には視覚が重要なようで、料理の色や器の色、盛りつけもポイントになるようです。

無作為に5店舗の「フランス料理店」と「懐石料理店」の料理の色数を調べたところ、
懐石料理がフランス料理より、平均1.5倍色数が多く、器の色は2.3倍多かったと書かれている本もありました。

食欲の減退を感じたら、懐石料理を食べに行くのも良いかもしれませんね!

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 世界の国と国旗☆第11回目 アンゴラ共和国
  2. 世界の国と国旗 ☆第56回目 クウェート国
  3. 世界の国と国旗☆第52回目 ギリシャ共和国
  4. 世界の国と国旗☆第57回目 クック諸島
  5. 1日に飲むコーヒーの量は?
  6. 世界の国と国旗☆第17回目 イタリア共和国
  7. 世界の国と国旗☆第74回目 ジブチ共和国
  8. 世界の国と国旗☆第67回目 コンゴ民主共和国

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第50回 キプロス共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

怖い話『畑の中に佇む女』

GWも過ぎてどんどん暑くなってきますね。寝苦しさも感じられるようになった昨今です…

~ペットロス症候群を考える~

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.その心の痛みは愛した証ペ…

「電子の家計簿 マネーフォワードME」

出典:© Money Forward, Inc.はじめにコンビニエンスストアなどで買った…

サムライ・ニンジャ・ハラキリ・フジヤマ

『尼崎城デート』https://kansai…

新着記事

PAGE TOP