エンタメ

ガンプラ解説!(初心者必見)

 

私事ですが…最近ガンプラにハマっています。

 

ハマったきっかけは、一度作ったことがあったので…また作りたいと思ったからです。

そんなあたしも初心者なので…あまり詳しくはないのですが…

初心者なりに調べて、実際作って見て感じたことなどをお伝えできればと思っております。

 

そしてガンダムは、見たことないけど…ガンプラを作って見たいという方やどの種類からやっていいのかわからないという方にも分かりやすく記事を書きたいと思います。

 

今回からいくつかガンプラについて記事を書いていきます。

 

早速行ってみよう~!!

 

【ガンプラとは】

 

ガンプラは、「ガンダムのプラモデルの略称」です。

 

【ガンプラが商品になったきっかけ】

 

1979年12月にバンダイは『機動戦士ガンダム』のプラモデル商品化権を取得し、同時に設計・開発がスタートします。低視聴率による打ち切り決定後、人気が盛り上がっていくことを実感し、売れると信じての商品化権の取得する。

『機動戦士ガンダム』の初回テレビ放送終了から6か月後の

1980年7月19日に「1/144ガンダム」の販売を開始しました。

これが初の「ガンプラ」となりました。

 

【過去と現在のガンプラの違い】

 

ガンプラが誕生して以来、ガンプラの技術が常に進化を続けている。

こんな感じです。実際私も現在のガンプラを作って見ましたが…

本当に簡単に組み立てることが出来ました。

初心者の方でも簡単に組み立てられると思います。

今回私が実際作って見たガンプラを動画で撮影したので…ご覧ください!!

 

いかがでしたか?皆さんも作って見たいと思いましたよね(笑)

私は、初めから難しいのを作っちゃいましたが…ガンプラには、ブランドが付いています。

ブランドさえ分かっていれば自分に合ったレベルが選べるし作ることが出来ます。

次回、ガンプラのブランドについて詳しく書いていきます。

今回は、この辺で終わりたいと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

 

文章:Dos diosas

関連記事

  1. ちびまる子ちゃんのナレーション役が降板
  2. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2024年1月場所)…
  3. プロ野球が6月19日に開幕
  4. 大相撲の十両、幕下の入れ替え予想(2023年1月場所)
  5. テレビ離れの要因
  6. 藤井聡太竜王は名人挑戦決定
  7. メジャーのピッチクロックで感じたこと
  8. 『動画共有サービス』が利用できるテレビは、危険で苦痛で有害

おすすめ記事

コンフォートゾーンを抜け出そう

コンフォートゾーンとは、「居心地のいい場所」という意味です。…

『青春とは』―人それぞれ青春の感じ方は違うー

青春は昔の事と言うが…あたしは違うと思う。青…

🌙今週の12星座占い🌙(4月22日~4月28日)

🌙今週の12星座占い🌙(4月22日~4月28日)…

怖い話『開けてください』

飲食店でバイトしていた友人の話。閉店後の洗い物や厨房の掃除、最後…

怖い話『電車内のいたずらっ子』

わたしは平日の昼に、二輌編成の急行に乗っていました。この路線は昼間は乗客が少なく…

新着記事

PAGE TOP