生活

【犬種や年齢で違うかかりやすい病気】

 

愛犬と暮らす中で一番心配になるのは病気だと思います。

なので今回は私の知る範囲での紹介となりますが、かかりやすい病気をできるだけわかりやすく書いていこうと思います。

まず犬種や年齢にかかわらず一番かかりやすい病気として外耳炎があげられます。

これは、大型犬のゴールデン・レトリーバーから小型犬のダックスフンドにチワワといったさまざまな犬種の子でも気をつけてあげなければなりやすいです。

年齢や犬種に分けて、少し紹介していきます。

 

ゴールデン・レトリーバー

1歳~7歳  皮膚炎・膿皮症・胃腸炎・甲状腺機能低下症 など

8歳~12歳  甲状腺機能低下症・耳血種・膵炎・肝機能低下症 など

 

フレンチ・ブルドック

1歳~7歳  膿皮症・皮膚炎・結膜炎・アレルギー性皮膚炎 など

8歳~12歳 角膜腫瘍・尿崩症・大腸炎・椎間板ヘルニア・腸閉塞 など  

 

柴犬

1歳~7歳  皮膚炎・胃腸炎・アレルギー性皮膚炎・白内障 など

8歳~12歳   椎間板ヘルニア・関節炎・前立腺肥大症 など 

 

トイプードル

1歳~7歳  皮膚炎・胃腸炎・結膜炎・ケンネルコフ など  

8歳~12歳  糖尿病・ストラバイト尿症・膀胱炎・クッシング症候群 など

 

ミニチュア・ダックスフンド

1歳~7歳  ケンネルコフ・胃腸炎・椎間板ヘルニア・膿皮症 など

8歳~12歳  膀胱炎・嘔吐・椎間板ヘルニア・胆泥炎 など

 

チワワ    

1歳~7歳   下痢・胃腸炎・ケンネルコフ・皮膚炎 など

8歳~12歳 僧帽弁閉鎖不全症・椎間板ヘルニア・皮膚肥満細胞腫 など

 

 

まだまだ多くの犬種がありますが、どの犬種でもかかりやすいのが「外耳炎」です。

いくつかの犬種を年齢にわけて紹介させていただきましたが、必ず病気になるということはありません。

遺伝的なものもありますので雑種やmixの子たちはどのような病気を発症するかはわかりません。

あくまで【かかりやすい】というだけなので、飼い主様のきちんとした管理や観察などがじゅうぶんであれば、最後まで病気をしない子も多くいます。

参考までにということで宜しくお願いします。

 

文章:維楓

関連記事

  1. うどんが冷凍で売られている理由
  2. 刺激不足な毎日。刺激が欲しい人のやるべき事とは――?
  3. 数独で脳を鍛えてみよう
  4. 京阪電車の2021年9月25日のダイヤが発表
  5. 子育てについて7 
  6. 「アウトプット」するには「インプット」が必要
  7. ヒトガタ
  8. 冬至や夏至は固定されているわけではない。

おすすめ記事

≪クリスマスシーズン・プレゼントにもおすすめ≫
初心者でも簡単に作れるハンドメイドアクセサリーの作り方♪

最近流行しているハンドメイド作品。自宅で過ごすことが増えた為、趣味として始める方が増加しておりますね…

怖い話『石を投げたら』

学生のころのこと。キャンパス内を歩いていると、男女の学生らに呼び…

今、女の子の間で最も熱いヒプノシスマイク!

男性キャラ12人がチームを組みラップバトルを繰り広げる”音楽原作ラップバトルプロジェ…

怖い話『案山子』

友人とドライブに出かけた時のこと。当てもなく車を走らせていると、いつの間にやら、…

怖い話『古い写真』

もう何十年も昔、従兄がまだ幼い頃の出来事。ある昼下がりにお母さんが一人で、古い写…

新着記事

PAGE TOP