生活

【犬種や年齢で違うかかりやすい病気】

 

愛犬と暮らす中で一番心配になるのは病気だと思います。

なので今回は私の知る範囲での紹介となりますが、かかりやすい病気をできるだけわかりやすく書いていこうと思います。

まず犬種や年齢にかかわらず一番かかりやすい病気として外耳炎があげられます。

これは、大型犬のゴールデン・レトリーバーから小型犬のダックスフンドにチワワといったさまざまな犬種の子でも気をつけてあげなければなりやすいです。

年齢や犬種に分けて、少し紹介していきます。

 

ゴールデン・レトリーバー

1歳~7歳  皮膚炎・膿皮症・胃腸炎・甲状腺機能低下症 など

8歳~12歳  甲状腺機能低下症・耳血種・膵炎・肝機能低下症 など

 

フレンチ・ブルドック

1歳~7歳  膿皮症・皮膚炎・結膜炎・アレルギー性皮膚炎 など

8歳~12歳 角膜腫瘍・尿崩症・大腸炎・椎間板ヘルニア・腸閉塞 など  

 

柴犬

1歳~7歳  皮膚炎・胃腸炎・アレルギー性皮膚炎・白内障 など

8歳~12歳   椎間板ヘルニア・関節炎・前立腺肥大症 など 

 

トイプードル

1歳~7歳  皮膚炎・胃腸炎・結膜炎・ケンネルコフ など  

8歳~12歳  糖尿病・ストラバイト尿症・膀胱炎・クッシング症候群 など

 

ミニチュア・ダックスフンド

1歳~7歳  ケンネルコフ・胃腸炎・椎間板ヘルニア・膿皮症 など

8歳~12歳  膀胱炎・嘔吐・椎間板ヘルニア・胆泥炎 など

 

チワワ    

1歳~7歳   下痢・胃腸炎・ケンネルコフ・皮膚炎 など

8歳~12歳 僧帽弁閉鎖不全症・椎間板ヘルニア・皮膚肥満細胞腫 など

 

 

まだまだ多くの犬種がありますが、どの犬種でもかかりやすいのが「外耳炎」です。

いくつかの犬種を年齢にわけて紹介させていただきましたが、必ず病気になるということはありません。

遺伝的なものもありますので雑種やmixの子たちはどのような病気を発症するかはわかりません。

あくまで【かかりやすい】というだけなので、飼い主様のきちんとした管理や観察などがじゅうぶんであれば、最後まで病気をしない子も多くいます。

参考までにということで宜しくお願いします。

 

文章:維楓

関連記事

  1. 働きアリの法則
  2. リンゴの一個当たりの価格が、一部の桃を上回る異常事態
  3. 刺激不足な毎日。刺激が欲しい人のやるべき事とは――?
  4. 携帯世代と私
  5. 接客業のマスクについて考える
  6. 近所の公園で野球、サッカーで遊ぶ子供を見なくなった
  7. 日本の元凶は体育の授業
  8. 才能のある人は無自覚に人を傷つける

おすすめ記事

高校を退学する勇気

 藤井聡太二冠が高校を退学したと話題になりました。あと数カ月なので、驚かれた方もいら…

『人生は、変えられる』

理想の人生と現実の人生が…違うのは、当たり前。…

ブロックチェーンから見えてくる「未来予想図」

ブロックチェーンとは、ウィキペディア(Wikipedia)の説明によると、『暗号…

高齢者は今すぐ、免許返納しろ!!車を運転するな!!

2019年4月19日 東京・東池袋にて87歳が運転する車によって8人が重軽傷、そして…

羽生九段が名人戦のA級から陥落

 羽生九段は名人戦の8回戦で、永瀬王座に敗れました。 今年度の通算成績が2勝6敗…

新着記事

PAGE TOP