コラム

優しさとは?

 

筆者が学生の頃コラムを書く授業がありました。いくつか参考にコラムを読みましたがそのとき、記憶に残っている「優しさ」についてのコラムのコラムを書かせていただきたいと思います。

 

過去の筆者の「優しい人」

まずタイトルである「優しさとは?」ですが、みなさんは優しい人はどんな人だと思いますか?

筆者は楽しいときは笑っていて、苦しいときには心配して、悲しい時にはその思いに共感してくれる人(目に見える気遣いができる人)が優しい人、そのコラムを読むまでそう思っていました。

 

読んだコラムの内容

しかしそのコラムには一人一人優しさは違うのだと書かれていました。

 

もしあなたが悲しい気持ちになったとき想像してみてください。

 

・話を聞き同じ気持ちに浸ってくれる人それも優しさです。

・話を聞き間違いを叱ってくれるのもまたあなたのことをおもっての優しさです。

・また自分には解決してあげられそうもないとなにも行動しないそれも優しさです。

 

コラムを読んで思ったこと

その内容に触れて、素直に「なるほど」と思った筆者でした。

また自分に置き換えて考えてみると筆者はだれかが悲しんでいるとき、自分以外の人のほうが解決できる言葉をかけてあげられるのではないか? と悲しんでいる人に話しかけることをやめてしまうタイプの人間です。それに歯がゆさも、ときおり感じますが。

あなたが悲しいとき、苦しいとき踏み出さないような人が周りにいるかもしれません。でもそれはきっとあなたを思っての優しさなのです。

 

文章:マフユノダリア

関連記事

  1. 前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第一回】
  2. 不摂生な生活は、いろいろなところに波及していく
  3. 小説:『垣根のうえの猫と目が合った。』
  4. 英語を忌避するデメリット
  5. 人として
  6. 正論よりも生きたいように生きる
  7. 成功した人ほど他人に感謝している
  8. 優秀な人から昇進できるわけではない

おすすめ記事

『お疲れ様!』―この一言で疲れも吹き飛ぶ―

今日も…一日お疲れ様。何気ない一言だけど……

障碍者にとってのテレワークの良さ

 テレワークは発達障碍者にとって働きやすい環境になるのではないでしょうか。理由を下記…

1回失敗したけど、また『結婚』はしたいと思います。

出典:Copyright © いらすとや. All Rights Reserved.私は一度離婚…

You tubeでワクチンに関するネガティブな情報を投稿できなくなる

 You tubeがコロナワクチンに関する誤った情報を投稿できなくなるシステムを追加…

怖い話『古い写真』

もう何十年も昔、従兄がまだ幼い頃の出来事。ある昼下がりにお母さんが一人で、古い写…

新着記事

PAGE TOP