雑学

パンの「冷蔵保存」はNG!

 

筆者は週に2回くらいパンを買って帰ることがあります。

そんな時、母もパンを買っていたりすることが多々ありました。

翌日食べれば良いか...と思い冷蔵庫に入れていましたが、

最近読んだ本に「パンを冷蔵保存してはいけない」と書いてありました。

 

当然、冷凍庫で保存すれば乾燥し、パサつく事に成ると思っていましたから、

ビニール袋に入れて乾燥しないようにしていました。

ところが、そもそも「冷蔵保存」が良くなかったようです。

 

 

なぜかと言うと、パンの成分の「でん粉」が、当初はふっくら焼き上げられて

構造が緩んでいたものが、

冷蔵庫内の温度(大体2~3℃)で規則正しく結晶のように並び始め、

固くなる為だそうです。

なるほど、乾燥を防いでいてもダメだったのですね!

 

そこで保存する方法に良いのが「冷凍保存」なのです。

急速に凍らせると、「でん粉」の変化が進まず、焼きたての状態で保存出来るそうです。

食べる時は自然解凍(室温に1時間~2時間程度)すれば良いそうです。

 

但し、「冷凍保存」に向いていないパンも有るので注意が必要です。

生クリームを使用しているパンや、フルーツ、野菜などを使用している

菓子パンや惣菜パン、デニッシュ系のパンは「冷凍保存」に不向きなようです。

 

最後に、ロールパンやフランスパンは、オーブントースターのタイマーを

5分くらいにセットし、何も入れずに中を温めて、スイッチが切れてから

パンを入れて2分くらいおくと、

余熱だけでふっくら焼きたてのパンになるそうです。

 

文章:エムユー

関連記事

  1. ジェラートピケって知ってる?ときかれたときの男性の反応
  2. 1日に飲むコーヒーの量は?
  3. 『動画共有サービス』が利用できるテレビは、危険で苦痛で有害
  4. 世界の国と国旗☆第11回目 アンゴラ共和国
  5. 世界の国と国旗☆第39回目 カナダ
  6. 台風について①
  7. 世界の国と国旗☆第17回目 イタリア共和国
  8. 世界の国と国旗☆第78回目 シンガポール共和国

おすすめ記事

生意気な言動には鉄拳制裁

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.気になるっちゃ気になる最…

ミーツ。ザ。福祉 2022 に参加しました

ミーツ。ザ。福祉 2022 に参加しました11月12…

一日のうちに楽しむ時間を作ろう

メンタルを病んでいる人は、多くの時間をネガティブなことを考えることに使いがちなのではないでしょうか?…

エッセイ:『遠ざかる記憶』

駅前のカフェに通っていた時期があった。雑居ビルの一階がレジスターとセルフサービス…

求道心を持とう

それぞれが、進む道で、求める心、求道心を持っていこう。道を究めるために。…

新着記事

PAGE TOP