雑学

電子レンジの仕組みとは?

 

電子レンジの仕組みくらい、知っているという人も多いかと思いますが、

まだ知らない人もいるでしょうから、簡単に説明しておきますね。

 

皆さんは、カップラーメンを良く食べますか?

私は月1~2回くらいです。

必要なお湯は、マグカップに水を入れて電子レンジでチンします。

学生の頃、ヤカンに水を入れてガスコンロでお湯を沸かしていた時と比べると、

電子レンジは本当に便利だなと思います。

 

でも熱を与えないのに、なぜマグカップの水がお湯に成るのでしょうか?

それにはマイクロ波帯の“電磁波”を使っているからです。

簡単に言うと電磁波により水の分子が激しく動いて熱を出すわけです。

人も思いっきり走ったら体が温まりますよね。

 

物は全て分子から出来ていますが、特に水の分子が良く運動するらしいです。

調理した食べ物には水分が含まれていますから、良く熱を出すわけです。

当然、乾燥した物(海苔など)は温まりにくいです。

 

また、電磁波は金属だと反射してしまい、ガラスや陶磁器だと通過します。

だから、電子レンジ用の容器は耐熱ガラス(普通のガラスは熱で割れる事が有ります)

や陶磁器を使っています。

(最近は電子レンジ用のシリコン容器も作られています)

 

超簡単に言うと、温めたい物(ご飯やおかず等)自身の持つ水分で熱く成ると言う事です。

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 京阪電車で一日に一本だけ走行する深夜急行
  2. ラグビー日本代表のユニフォーム 本当は「単色」にしたかった!
  3. 世界の国と国旗☆第31回目 オーストラリア連邦
  4. 世界の国と国旗☆第62回目 コソボ共和国
  5. 犬はインフルエンザにかかる
  6. 世界の国と国旗☆第60回目 ケニア共和国
  7. 世界の国と国旗☆第33回目 オマーン国
  8. 世界の国と国旗☆第13回目 アンドラ公国

おすすめ記事

知識と経験は誰にも奪われない

   芸能人格付けチェックが始まる前、芸能人の特集が行われていた。 筆者は発言の…

【海外ニュースウォッチ】ゼロ金利の終わり【第八回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリ…

『受け止める』―君を支え続ける、一生をかけて―

君がどんな状態になっても…絶対に受け止める。…

台風について①

9月2日の9時にフィリピンの東で発達中の熱帯低気圧が「台風13号」になりました。名前…

『荷物』

小さい悩み事だった。いつしか…悩みが大きくな…

新着記事

PAGE TOP