生活

私が好きな動物「セキセイインコとオカメインコ」②

 

こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。

 

今回はセキセイインコの品種について書きたいと思います。

 

セキセイインコの品種について

*ノーマル*

 

別名「並セキセイインコ」と言います。原色に近い色で、羽に黒い斑点が

入っていて皆さんが想像した時に思い描くインコではないでしょうか?

カラーバリエーションはグリーン、イエロー、ブルーが一般的ですがグレーや

バイオレットなどのカラーも存在します。

 

*オパーリン*

 

ノーマルとよく似ていますが、頭から尾にかけて黒い斑点があるノーマルに対し、

頭と背中に斑点が無く羽にあって、斑点がV字状になっている個体がオパーリンです。

 

*レインボー*

 

オパーリン種ですが顔が白く、頭部が黄色味がかっている個体です。最近では

黒い斑点が薄くなり、全身がパステルカラーのインコを「パステルカラーレインボー」と

言います。見た目がとても綺麗です。

 

*アルビノ*

 

全身ホワイトカラーで目がレッドアイの種類を言います。目の色素が欠如している為

他の種類に比べ視力が弱いので臆病に感じるかもしれません。

 

*ルチノー*

 

アルビノと同じレッドアイで全身がイエローの一色で形成された種類です。

レッドアイなのでやはり視力が弱い個体です。

 

*ハルクイン*

 

頭部と胸部のカラーが単色の一色で腹部に色が出てくる種類で背中に

斑点が少し残っている個体です。

 

*スパングル*

 

羽の斑点が外縁側に縁取りしたような模様になる種類です。その縁取りが

スパンコールの飾りに似ている事から「スパングル」というらしいです。

 

*ウイング*

 

スパングルに似ていて見分けにくいと思いますが、黒い斑点や模様が灰白色や

灰褐色等の薄いカラーになった個体です。

 

*パイド*

 

頭部のカラーが腹部に線状に入っている個体をパイドと言います。パイドは「斑」と

いう意味です。

 

次回はオカメインコの品種について書きたいと思いますので

お楽しみに!!

 

文章:桐谷 凛花(きりたに りんか)

 

関連記事

関連記事

  1. 刺激不足な毎日。刺激が欲しい人のやるべき事とは――?
  2. 100円ショップの『パンク修理セット』 – それだけ…
  3. タイパ(タイムパフォーマンス)
  4. 京阪電車:正月ダイヤで8000系の快速急行、急行運用が一時的に復…
  5. 京阪の快速急行の歴史
  6. 犬と猫を一緒に飼うポイントと注意点①
  7. 人間は悪に手を染めることでストレスを解消する

おすすめ記事

相撲で遅刻すると原則的に不戦敗となる

 大相撲の不戦敗といえば怪我によるものという印象が強い。筆者は怪我以外で不戦敗になる…

インフォメーションヘルス

インフォメーションヘルスという言葉をご存知でしょうか?情報的健康ということです。イン…

『生きてく』

毎日何のために生きているか考えている。だけど……

『ミーツ・ザ・福祉2022』の感想

画像提供元 https://live.staticflickr.com/1662/262791730…

怖い話『廊下の血痕』

わたしが小学6年生の時のこと。わたしたちの教室は校舎の3階にあります。3階は…

新着記事

PAGE TOP