生活

私が好きな動物「セキセイインコとオカメインコ」②

 

こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。

 

今回はセキセイインコの品種について書きたいと思います。

 

セキセイインコの品種について

*ノーマル*

 

別名「並セキセイインコ」と言います。原色に近い色で、羽に黒い斑点が

入っていて皆さんが想像した時に思い描くインコではないでしょうか?

カラーバリエーションはグリーン、イエロー、ブルーが一般的ですがグレーや

バイオレットなどのカラーも存在します。

 

*オパーリン*

 

ノーマルとよく似ていますが、頭から尾にかけて黒い斑点があるノーマルに対し、

頭と背中に斑点が無く羽にあって、斑点がV字状になっている個体がオパーリンです。

 

*レインボー*

 

オパーリン種ですが顔が白く、頭部が黄色味がかっている個体です。最近では

黒い斑点が薄くなり、全身がパステルカラーのインコを「パステルカラーレインボー」と

言います。見た目がとても綺麗です。

 

*アルビノ*

 

全身ホワイトカラーで目がレッドアイの種類を言います。目の色素が欠如している為

他の種類に比べ視力が弱いので臆病に感じるかもしれません。

 

*ルチノー*

 

アルビノと同じレッドアイで全身がイエローの一色で形成された種類です。

レッドアイなのでやはり視力が弱い個体です。

 

*ハルクイン*

 

頭部と胸部のカラーが単色の一色で腹部に色が出てくる種類で背中に

斑点が少し残っている個体です。

 

*スパングル*

 

羽の斑点が外縁側に縁取りしたような模様になる種類です。その縁取りが

スパンコールの飾りに似ている事から「スパングル」というらしいです。

 

*ウイング*

 

スパングルに似ていて見分けにくいと思いますが、黒い斑点や模様が灰白色や

灰褐色等の薄いカラーになった個体です。

 

*パイド*

 

頭部のカラーが腹部に線状に入っている個体をパイドと言います。パイドは「斑」と

いう意味です。

 

次回はオカメインコの品種について書きたいと思いますので

お楽しみに!!

 

文章:桐谷 凛花(きりたに りんか)

 

関連記事

関連記事

  1. 頭皮が禿げたら丸刈りにしよう
  2. 京阪電車のライナー
  3. 私が好きな動物「セキセイインコとオカメインコ」①
  4. 金持ち家の子が不良化し、社会的行動することへの批判
  5. 紅茶の効能
  6. 猫の種類によっては牛のミルクを飲ませない方がいい
  7. 降水確率0パーセントで雨が降ることもあれば、降水確率100パーセ…

おすすめ記事

JR『敦賀駅』、周辺の見どころ案内

 古くから栄え、関西圏から日本海側の交通の要衝。そして昆布の輸送路、加工地としての歴…

障碍者は口だけにならないように

 社会は残してきた功績が大きなパーセンテージを占めます。メジャーで3000本安打を達…

海苔の種類は関西、関東で異なる

 海苔は関西と関東で異なる。関西は味付け海苔、関東は焼海海苔が使用されています。…

課金は塵も積もれば山となる

出典:Photo credit: Stockphotokun on VisualHunt.com…

A型作業所の給料、B型作業所の工賃はどれくらいなのか?

 A型作業所、B型作業所に通所する就職率を引き上げるいう目標を設定した。A型では1.…

新着記事

PAGE TOP