人生

エリートは苦労知らず…? 馬鹿な事言うな!!

 

「エリートは良いよなぁ…」 「エリートは挫折も苦労も知らないよな」

そんな言葉を言う人達が、たまにいますが…それ、僻みでしか無いですよ…?

というか、馬鹿な事を言わないで頂きたいです。

エリートになる為には、家庭環境や親の遺伝子もあるかもしれませんが、大体が「努力」です。

人の何倍も勉強やスポーツを頑張った。そして、それが実った。

エリートの人は、努力に努力を重ねてエリートと言う地位を手に入れたのです。苦労しか無いですよ。

エリートだからと言って、他人を見下すのはまた別ですがね。それはただの傲慢でクズなだけですから。

エリートになってからも、苦労は沢山あります。

東大や、東大院に行っているからと言って、必ず就職出来る訳でもありません。

企業からの推薦で面接をしたいと言われたにも関わらず、面接で落とされる人もいます。

実際、筆者の友人・現役東大院生の子は、面接の前日に精神がやられて、筆者に数時間ほど、面接練習を手伝って欲しいと泣いて連絡して来ました。

エリートだって、貴方達と同じ「普通の人間」なのです。ガラスのハートなのです。

エリートは「苦労知らず」なんて言葉は、死んでも言われたくない。言って欲しくないですね。

人間は、『99%』人と分かり合えない生き物ですが、いつかお互いがお互いを分かり合える日が来ると良いですね。

誰だって悩み事や、苦労をしているものです。だって人間だもの。

 

文章:クレイジー大野

関連記事

  1. 人の痛みのわかる人に
  2. 貴方は、統計学を知っていますか?魅力溢れる統計学に触れてみて欲し…
  3. 病苦
  4. 『対話』の重要性
  5. 自己をありのままに受け入れよう、そして「他者信頼」、「他者貢献」…
  6. チャレンジしなければ成功することはない
  7. 良心を信じたい
  8. 悪口ばかり話す人から逃げよう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

常に新しい決意で

長く生きていると、人はだんだんと活き活きさがなくなると思います。…

竜王戦のみに出場する二人の棋士

 二人の棋士は竜王戦以外の参加資格を失う 桐山清澄九段、藤倉祐樹…

コロナウイルスの報道は偏っている

 コロナウイルスの報道を聞くたびに、日本人の脳の偏りを感じる。 …

『日々の生活』―自由の生活が出来るのはありがたいことなんだよ―

普通の生活が…どれほど…大切だったかと……

障碍の種類によっては、障碍者枠であっても応募できない

 障碍者枠は障碍者手帳を所持していれば応募できるわけではない。今回はそのことについて…

新着記事

PAGE TOP