生活

携帯世代と私

 

私がはじめて携帯を持ったのが中学1年生の時でした。 

今では当たり前に持っている携帯ですが、早い子で小学生でも持っていますよね(笑) 

歴史 

トランシーバーから車載電話機 

      ↓ 

1960年-70年時代:端末小型化への努力 

      ↓ 

1970年時代後半-80年代前半:実用化時代 

      ↓ 

1980年半ば頃:実用化時代 

      ↓ 

1990年代:デジタル・多機能化 

      ↓ 

2001年以降:3G時代 

      ↓ 

2007年以降:スマートフォン時代 

 

こうやって携帯が現代化(進化)してるんですよね!! 

そもそも携帯を考え出した人ってすごいですよね(笑) 

昔は持ってない人が多かったのにも関わらず、今では当たり前のように持っている人が増えてるんです!! 

電車でも、ほとんどの人が携帯を触って居ます。 

大半の人が音楽聞いたり動画見てたりゲームしてたり・・ 

色々出来る便利な機械ですよね!♪

 

文章:那央

関連記事

  1. 頑張る、努力するという概念を捨てよう
  2. 京阪電車が10月1日より8000系プレミアムカーを一部閉鎖
  3. 京阪電車:3000系通勤快急運用があった(2021年1月29日)…
  4. 他人との距離を取る人の心理
  5. 子育てについて5
  6. JR西日本が減便を実施
  7. 防災リュックを備えよう
  8. 京阪電車で一日に一本だけ走行する深夜急行

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

怖い話『プールの更衣室での出来事』

大学のサークルの女子が、小学校時代にプールに行ったときの事を話してくれた。&nb…

現実を捻じ曲げながら生きていく

 素直に負けを認めることができれば、どんなに楽になれるだろうか。 勝ち目のない勝…

【難病について①】『病名』で嫌な思いをすること。

Copyright© いらすとや. All Rights Reserved.大人になってから…

『こんな世界になるなんて…』―自由にできない世界―

こんな世界になるなんて…誰も思っていなかった。…

失業保険の加入用件変更

雇用保険の加入用件が、2028年度より、「週20時間以上の労働」から「週10時間以上の労働」に変更さ…

新着記事

PAGE TOP