生活

携帯世代と私

 

私がはじめて携帯を持ったのが中学1年生の時でした。 

今では当たり前に持っている携帯ですが、早い子で小学生でも持っていますよね(笑) 

歴史 

トランシーバーから車載電話機 

      ↓ 

1960年-70年時代:端末小型化への努力 

      ↓ 

1970年時代後半-80年代前半:実用化時代 

      ↓ 

1980年半ば頃:実用化時代 

      ↓ 

1990年代:デジタル・多機能化 

      ↓ 

2001年以降:3G時代 

      ↓ 

2007年以降:スマートフォン時代 

 

こうやって携帯が現代化(進化)してるんですよね!! 

そもそも携帯を考え出した人ってすごいですよね(笑) 

昔は持ってない人が多かったのにも関わらず、今では当たり前のように持っている人が増えてるんです!! 

電車でも、ほとんどの人が携帯を触って居ます。 

大半の人が音楽聞いたり動画見てたりゲームしてたり・・ 

色々出来る便利な機械ですよね!♪

 

文章:那央

関連記事

  1. 「アウトプット」するには「インプット」が必要
  2. 愚痴をいわない人と親しくなりたい
  3. 子育てについて3
  4. キャッシュレスでお金を払ってみた感想
  5. 男性は女性のどこを評価するのか
  6. プレミアムカー連結後の3000系列車はどうなるのか
  7. JR西日本が減便を実施
  8. ローソンストア100がデリバリー開始!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

DJとMCの違いがわからない

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.どっちにしろラップはしないぜ…

本からノウハウを得よう

本は非常に役に立ちます。読書をしないのはもったいないことこの上ないです。目の前に宝物…

『どんなに努力しても…』―努力しても報われないこともある―

やっぱり人間は…努力している人より…完璧な人…

詩:『不調を感じたら』

普段と少し違うと感じたら、身体が疲れているのかも。&nbsp…

葉真中顕『Blue』光文社文庫

葉真中顕『Blue』バブル期から始まり、やがて「…

新着記事

PAGE TOP