投稿者の記事一覧

  1. お風呂に柚子を入れる理由(冬至)

     日本では冬至に柚子を入れる習慣がある。どうしてこのようになったのかを以下に示す。冬至に柚子を入れる理由 冬至は一年で一番昼が短いため、死に近い日であると考えられていた。強い香りで邪気…

  2. 退職の決め手は社内の空気

     本人の意志よりも雰囲気が決め手となった退職が多いという記事を見た。  指摘につ…

  3. 「ウインターブルー」って知っていますか?

    皆様こんにちは!椎名夏梨(しいな かりん)です。ある日、母と…

  4. 公共の場では匂いのする食べ物は自粛すべきなのか

     電車内(公共の場)にニオイのする食べ物を持ち込むのはマナー違反なのか。インターネッ…

  5. 大学入学共通テストの見送り

     大学入学共通テストにおける、国語、算数の記述式が延期されることになった。導入前から…

  6. 道具による新記録は好ましくない

  7. 高校教師シリーズ2

  8. 教師の採用方法を変えた方がいい

  9. ショートショート『心を満たす人』

  10. 他人から距離を置かれやすい人の傾向

  11. 『感情』ー感情が込み上げれば、成長できるー

  12. 最近増えてきている「カスハラ」とは?

  13. 暖冬は温暖化の影響なのか

  14. 苦しみを共有、解放するために

  15. 仕事をしたことで苦手を克服していた!

  16. 『時間』―時間は、時と場合長くもあり一瞬で終わるー

  17. 他人との距離を取る人の心理

  18. 誰もが辿るプロセス

  19. 『幸せを見つける』―迷っても、自分の幸せを掴み取りたいー

  20. 非定型抗精神病薬

  21. 怖い話『ドアの前で待つ女』

  22. 平凡が幸せへの近道

  23. 働きアリの法則

  24. 利用者と支援者の距離感【障碍者編】

  25. 非公開求人(障碍者枠)について

  26. 障碍者枠はブランクよりも能力を重視することもある

  27. 障碍者施設における利用者との接し方

  28. 仕事で一番「理不尽」を感じたこと

  29. ショートショート『幸運をもたらす亡霊』

  30. ヒーローになれない凡人は、敵対しない道を選ぶ

  31. 結果主義は障碍者にとって生きにくい

  32. 棋士はどの職業よりも長く続けられる

  33. ショートショート『天才を採用した末路』

  34. プロ棋士になるのは難しい

  35. 他人の感情がわからない7つのパターン

おすすめ記事

個性の強い障碍者に読んでほしい、志村けんの名言

 今回のメッセージは、少数派の障碍者に対するものです。多数派の人間(健常者)はこの時…

『伝わらない』

話しても通じない伝わらない分かってくれない…

巨人の沢村がトレード

 巨人の沢村投手とロッテの香月投手のトレードが成立した。 プロ野…

藤井聡太さんが史上最年少の5冠に王手

藤井聡太さんが史上最年少の5冠に王手 藤井四冠は王将戦の挑戦者と…

オリンピックの野球出場選手が発表

 オリンピックにおける、野球の日本出場選手が発表されました。メンバーは以下の通りとな…

新着記事

PAGE TOP