コラム

2024年1月場所で感じたこと

2024年1月場所を見ていて、感じたことを書いていきます。

 

幕内の上位陣と幕下下位の成績優秀者の対戦が早く組まれた

 

従来と比べて、三役V幕内下位における成績優秀者の対戦が早く組まれた印象を受けます。上位陣を総当たりにするための、措置だったのかもしれません。簡単には平幕優勝をさせないという、意思を含んでいた可能性もあります。

 

他もこれまでと異なる印象

 

玉鷲は幕内10枚目であり、大関と対戦する地位ではありません。それにもかかわらず、霧島との取り組みが組まれました。

 

王鵬は幕内11枚目であり、上位と当たる番付ではありません。琴の若との一番が組まれたのは異例に感じます。

 

玉鷲、王鵬の成績は、格段に優秀だったわけではありません。大関、関脇と対戦させたのは、何らかの意図があったのでしょうか。

 

来場所はどうなるのか

 

この傾向は続いていくのか、それとも今場所限りなのかはわかりません。2024年3月場所を見守っていきたいと思います。

 

https://visualhunt.com/f7/photo/12517001614/fc2dffa627/

 

陰と陽

関連記事

  1. 2024年1月場所の十両番付予想
  2. 「年寄り」は免罪符か?
  3. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2023年7月場所)…
  4. 浜矩子,城繁幸,野口悠紀雄,ほか『日本人の給料 – …
  5. 便利も過ぎると困る
  6. 「したいと思いまーす」じゃないんだ。「やる」んだよ!
  7. G(ジャイアント)・さらば!
  8. PC用キーボード入力の基本『ホームポジション』は簡単!
PAGE TOP