旅・スポット

阪急『園田駅』と周辺紹介

 

 阪急『園田駅』と周辺紹介

 

 阪急園田駅はプラットホーム3面の線路4線の高架駅です。兵庫県内で最も東にある駅で猪名川と藻川の間にある大きな中洲の中にあります。

 駅の2階と1階には園田阪急プラザがあり、「阪急そば」をはじめとしてファーストフード店舗が並んでいます。

 

 駅を出て園田橋線を10分程北に歩いて行くと、「東園田白井神社」があります。この神社は歯患平癒霊験があるとされており、地元に親しめられている神社です。

 

 園田橋線を20分程北に歩いて行くと地方競馬場の「園田競馬場」があります。園田競馬場のロゴのデザインは横尾忠則です。競馬のある日や他の競馬場の馬券発売の時には阪急園田駅から無料送迎バスが運行しています。

 

 観客席とレースコースの距離が近く金曜日の夜にはナイターレースも行われています。入場料は100円です。

 

 フードコートも充実していて、串カツ、天ぷら、ホルモン、イカ焼き、うどん、カレー等があります。

 まぐろ専門店『一八』のまぐろカツサンド、まぐろ串カツ、マグロのどて焼きがおすすめです。園田屋はおでんが名物で美味しいです。

 

 園田競馬場を越えて猪名川を渡ると、「田能遺跡」と尼崎市立田能資料館があります。

 田能遺跡は弥生時代の遺跡です。土器、石器、勾玉、鉄器等が出土しました。銅剣鋳型、白銅製釧、碧玉製管玉は兵庫県指定文化財に登録されています。

 尼崎市立田能資料館は田能遺跡から出土品の保管と常設展示、特別展、企画展、体験学習会が行われていて学習室、図書室もあります。屋外には弥生時代の建物が3棟復元されて展示されています。

 

文章:北山南河

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/4391505032/130787f98b/

関連記事

  1. 阪神電鉄『甲子園駅』と周辺紹介
  2. 「残念様」と言う流行神がいる
  3. JR『京都駅』:駅近の観光案内
  4. 菓子の神「田道間守命(たじまもり)」を祀る、兵庫県豊岡市の『中嶋…
  5. JR西日本『立花駅』と周辺紹介
  6. 山陽電鉄『高砂駅』:周辺案内と国鉄『高砂線』廃線跡散策
  7. 「セブンイレブン静岡南町店」は、クラフトビールの品ぞろえが豊富
  8. 謎の石碑「ジョージア・ガイドストーン」と香川県の「ガイドストーン…
PAGE TOP