レジャー

千代の国は幕下、十両、幕内で一場所ずつ優勝し、三場所連続優勝を成し遂げるのか

 

 千代の国の二場所前の番付は幕下でした。幕下十二枚目で全勝優勝を果たしたことで、十両に昇進することになります。

 

 西十両十一枚目で迎えた先場所も好調をキープし、14勝1敗の好成績で優勝を果たします。全勝に近い成績を収めたことにより、わずか一場所で十両から幕内に昇進することになりました。

 

 千代の国は幕内で迎えた今場所においても、初日から6連勝と好調をキープしています。これから順調に星を伸ばしていけば、優勝も見えてくるのではないでしょうか。

 

 階級違いの三場所連続優勝は序ノ口、序二段、三段目でたまに見かけます。小型人気力士の炎鵬が達成しました(他にも何人か達成している)。

 

 幕下、十両、幕内で一場所ずつ優勝し、三場所連続優勝というのは記憶にありません。成績が良い場合、大関や横綱と対戦が組まれることもあり、そちらに勝つのは容易ではないということでしょう。

 

 今場所は大関、横綱に休場者が多く出ているため、平幕優勝もありえないわけではありません。千代の国が幕下、十両、幕内で一場所ずつ優勝し、三場所連続優勝という珍しい記録を打ち立てるのを期待しています。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/5706939990/c9f0d31c76/

関連記事

  1. プロ野球ペナントレース優勝の行方は?(セリーグ編)
  2. 将棋の第70期奨励会三段リーグが終了
  3. 勝南桜が連敗記録を更新(2021年3月26日)
  4. 西山朋佳奨励会三段の第68期の四段昇格が消滅
  5. ナイキの厚底シューズ(ヴェイバーフライ)が使用禁止になりそうだ
  6. 2021年3月場所の番付発表
  7. 【サッカー】伝説の選手、デニス・ベルカンプ
  8. 大関の朝の山は、一場所で二度目の不戦勝
PAGE TOP