福祉・医療

就労実績をあげている事業所の紹介(事業所は北海道)

 

  就労移行に通所する場合、名前の知られている事業所(リタリコ、ウェルビー)であることを重視する障碍者は多いと思います。

 

 基本的にはそれでいいかなと思います。30パーセントもあるといわれる、就職者を出さずに生き残っている就労移行を利用すれば、人生を棒に振ってしまいかねません。実績のあるところは無難な選択といえるでしょう。

 

 今回は北海道にお住まいの方に、ある就労移行支援事業所について簡単に紹介しようと思います。

 

 事業所名

マイスタイル(札幌に大通、元町、大通南)の3か所の事業所を持っています。

 

 実績によると年間平均27.5人、就職するまでの平均期間は5~6ヶ月、最短就職実績は23日となっています。利用者の経済的なことを考えて、早期就職に力を入れていると思われます。(1年以上の通所で体調を整えた後でなければ、就職活動できない事業所もある)

 

 札幌で就職したい方は、大手ではなくこちらも検討してみてはいかがでしょうか。バラ色の人生が待ち受けているかも知れません。

 

*特定の地域だけで運営されている就労移行支援事業所は存在します。就労に繋がりそうなら、そちらを利用してみてはいかがでしょうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 法定雇用率は低すぎる
  2. 支援員の支援適性をしっかりと見極めよう
  3. 社会は多数派のためにある
  4. よさそうだけどよくないもの
  5. 伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作…
  6. 障碍者の法定雇用率は引き上げられるかもしれない
  7. 障碍者支援員は考えるのを苦手とする
  8. 兵庫県の障害手帳(取得条件など)

おすすめ記事

怖い話『石を投げたら』

学生のころのこと。キャンパス内を歩いていると、男女の学生らに呼び…

日本ハムの中田選手が暴力で出場停止

 日本ハムの中田選手は同僚に暴力をふるいました。球団はこの事態を重く見て、出場停止処…

作文は思いをぶつけるサンドバッグ

出典:Photo credit: www.davidrosenphotography.com on …

『疲れているのは…』

疲れた時…一番疲れているのは…体じゃない。…

身体障碍者は、無人駅とどう向き合っていくのか

 「車椅子利用者がJR西日本に乗車拒否をされた」と、車イスを利用しているある女性が、…

新着記事

PAGE TOP