福祉・医療

自分の幸せすらわからない支援員が、他人を幸福にするのははなっから無理

 

 障碍者支援における重大な欠落事項としてあげられるのは、障碍について分からないことである。

後天性の障碍ならどうにかなっても、発達障碍、ADHD、LDD、統合失調症、脅迫概念などを抱えている当事者は、支援者に分かってもらえないことに不満を抱えている。

 

 障碍について分からないだけならまだ救いはあると思う。支援員は人間としてさらに致命的な欠陥を抱えている。90パーセント以上の職員はどの道を歩んでいけば、自分自身の幸せにつながるのかすら分かっていないのだ。

 

 多くの人と接してきた中で、不幸の道を一直線に突き進もうとしているのを感じた。誰も後ろから突き落とそうとしていないにもかかわらず、自分から崖下に転落してしまっている。

 

 己を幸せにすることすらできないのに、他人の幸福を呼べることは常識的にあり得ない。どのような工夫を施したとしても、最終的に利用者を不幸にするという結論に落ち着いていく。末期がんにかかった患者さながらに、処置の施しようもない。

 

 幸せになる方法を分からない支援者では支援になるのは難しい。不幸にされないためにも、己の道は己で切り開いていきたいところ。支援者は人生をよくするのではなく、不幸の巻き沿いにするための人間もいるのだと頭にとどめておこう。

 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. A型作業所を社内に作る企業が増えつつある
  2. ちくま新書の「【シリーズ】ケアを考える」
  3. 都道府県で処方してもよい薬の量が異なる
  4. 採用面接官が障碍者を不採用にする理由
  5. 政府が補助金を全額カットした場合、A型の65パーセントは倒産する…
  6. 一般人は見た目ほどいい人生を送っていない
  7. A型作業所の在宅勤務は完全在宅ではない
  8. 聴覚障碍者向けの就労移行支援事業所がある
PAGE TOP