就労

優秀な人はトップには向くけど部下には向かない

 

優秀すぎる人は会社のトップには向くけど、部下には向きにくい性質をもちます。どうしてなのか、以下にまとめていきます。

 

トップ、部下で求められているものの違い

 

 トップは色々なアイデアを考える立場(新しいものを発明する)なのに対し、部下はいわれたことをきっちりと行うことを求められます。職場において求められている部分は異なります。

 

 優秀すぎる人は新しいアイデアを出す(会社を変える)ことには向いているものの、会社は基本的に変化を好まないという現実があります(安定を求める)。内部構造を一新しようとするものは、裏切り者として告発されることになるのを歴史が証明しています。本来は長所に働くはずの能力に苦しめられているのです。

 

性格的な問題

 

 優秀な人間は自分の我を押し通しすぎる傾向もあるため、チームワークを求められる作業には向きません。トップでない限り、高評価を得られることはないでしょう。

 

 優秀な人のストイックさも減点材料となります。一般人はロボットみたいには動けないため、優秀な人間の行動に恐怖を感じるでしょう。

 

仕事に満足できない

 

 与えられた仕事を淡々とこなすことに、優秀な人間は不満を覚えるようになります。会社の業務への興味を次第に失っていき、最終的に独立への道を歩むことになります。

 

会社のバランスを悪くする

 

 日本の会社の構造は基本的にピラミッドになっています。優秀すぎる人間はピラミッドからはみ出てしまうため、会社で孤立することになります。

 一人の特殊な人間によって、バランスを悪くされるのを会社は極端に嫌います。

 

自分のスキルを生かせないことへの不満を感じる

 

 優秀な人は一般人ではできないような特殊スキルを備えています。自分の価値を見出せないような仕事では、欲求不満をためていくことになります。

 

上司や同僚が無能だと思えるから

 

 広辞苑の内容を読解するなどの特殊スキルを持っていると、上司の能力は低く見えてしまいます。何も得るものはないと考えるようになり、次第に距離を取っていくこととなります。

 

・今回は優秀な人間について取り上げました。次回は健常者の話をしていきたいと思います。

 

文章:陰と陽

 

 

 

関連記事

  1. テレワーク導入はコロナウイルスの蔓延を助長するリスクもある
  2. テレワークの昼休憩の過ごし方
  3. パパ活、ママ活をする若者がいる
  4. A型作業所を社内に作る企業が増えつつある
  5. 仕事は権利
  6. 発達障碍者に推奨される仕事
  7. 上司からの要望は、部下にとって命令と同じ
  8. 政府が補助金を全額カットした場合、A型の65パーセントは倒産する…
PAGE TOP