生活

眼鏡濃度について

 

みなさんは眼鏡濃度という言葉を知っていますか? ほとんどの方がこの言葉を知らないと思います。なぜなら筆者の考えた言葉だからです。

今回はこの「眼鏡濃度について」話していきたいと思います。

この世には三種類の人がいます。

①眼鏡をかける人。

②眼鏡をかけない人。

③そして眼鏡をかけたりしなかったりする人。

今回この眼鏡濃度に関連するのは、③の眼鏡をかけたりしなかったりする人。この種類の人はさらにどちらに重点を置いているか違っていて、おしゃれや外出時また視力の問題などで眼鏡と裸眼(コンタクトレンズ)を使い分ける人。

そして周りの眼鏡の人数によって眼鏡をかけるかかけないか決める人がいます。後者の人が気にしているのが【眼鏡濃度】なのです!

 

眼鏡濃度とは

 

まず意味を理解してもらわなければこの話は進みません。

眼鏡濃度を気にする人は同じグループに裸眼(コンタクトレンズ)の人より眼鏡の人が多くなるのを嫌います。

理由はそれぞれの個性が埋没してしまうからです。それ以外の理由としては眼鏡のイメージ(真面目や賢そう)を集団全体にもたれないようにと考えているためです。

 

まとめ

 

眼鏡濃度を気にする筆者は眼鏡とコンタクトレンズを使い分けます。ここまで読んでくださった方の中にはだったら、コンタクトレンズだけ使えば良いのではないか? と思う方もいるかと思いますが、眼鏡は先ほど話したとおり真面目そうに見えたり賢そうに見えたりするのです。だから場面によっても使い分けるのです。

もしよければ、普段裸眼やコンタクトレンズの人は眼鏡をかけてみませんか? ギャップがきっとすごくいいと思いますよ!

そして筆者は眼鏡をはずしたのです。

 

文章:マフユノダリア

関連記事

  1. 【ロングコートチワワ】について②
  2. リンゴの一個当たりの価格が、一部の桃を上回る異常事態
  3. インターネットにおける、コメント欄の是非を問う
  4. プレミアム商品券について
  5. 冬至や夏至は固定されているわけではない。
  6. 節分に豆をまく、食べる理由(東北、北海道では落花生が主流)
  7. タクシーが車椅子利用者を乗車拒否
  8. 降水確率0パーセントで雨が降ることもあれば、降水確率100パーセ…

おすすめ記事

『僕と君』

君といた時間の方が長く感じた。でも君はもういない…

詩:『自分を励まそう』

自分が疲れているなと感じたら、自分を労わってあげましょう。&…

藤井聡太竜王は名人挑戦決定

出典:Photo credit: nakashi on VisualHunt.com藤井聡太竜王…

A型作業所に通いながら、日商簿記3級を取ってみた!!

A型作業所に通いながら、日商簿記3級を取ってみた!先日、日商簿記3級の資格をとったので、取ろうと…

『ストレス』と共に生きる

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.そもそも、『ストレス』とは何…

新着記事

PAGE TOP