時事問題

野菜が値下がりしている

 

 暖冬の影響で野菜が値下がりしているようだ。例年に比べて白菜やキャベツが多く取れすぎるために、市場価格が下がったものと思われる。

 野菜は気候の影響を受けやすいのか、値段の揺れ幅が大きい。近所のスーパーにおいても一玉で98円で売られていたキャベツが、1/2カットで108円するときもある。量は減っているのに、価格が上昇するのは、安定供給が難しいという事情もあるのだろう。米などとは異なり、一年、二年と保存する技術は確立されていない。

 野菜は値段によって購入量を増減するわけではない。価格が下がったとしても、消費量を増やしたりはしない。

 農家にとっては胸の痛む話だけど、消費者にとってはプラスとなる。消費税増で増える支出を減らす絶好の機会。安いままで推移すれば、生活がちょっとだけ楽になる。

 野菜が安いままで推移するのか、反動で値段があがるのか。推移を見守っていきたいところである。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000140-kyodonews-bus_all

©暖冬で野菜4~35%値下がり ハクサイやキャベツ、農家は苦慮(共同通信) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. マクドナルドがライスバーガーを発売する
  2. 有名人のマナー違反は、一般人より騒がれる
  3. 【大相撲名古屋場所】御嶽海、正代は大関の地位を守れるのか
  4. 今年はオープンできないスキー場が増えそうだ
  5. 女性から男性に対するセクハラは報道されにくい
  6. 阪神淡路大震災から25年が経過した
  7. 「自粛、自粛」と呼びかけるだけでは意味がない
  8. 【サッカー】日本代表、パラグアイ代表に4-1の快勝!
PAGE TOP