時事問題

野菜が値下がりしている

 

 暖冬の影響で野菜が値下がりしているようだ。例年に比べて白菜やキャベツが多く取れすぎるために、市場価格が下がったものと思われる。

 野菜は気候の影響を受けやすいのか、値段の揺れ幅が大きい。近所のスーパーにおいても一玉で98円で売られていたキャベツが、1/2カットで108円するときもある。量は減っているのに、価格が上昇するのは、安定供給が難しいという事情もあるのだろう。米などとは異なり、一年、二年と保存する技術は確立されていない。

 野菜は値段によって購入量を増減するわけではない。価格が下がったとしても、消費量を増やしたりはしない。

 農家にとっては胸の痛む話だけど、消費者にとってはプラスとなる。消費税増で増える支出を減らす絶好の機会。安いままで推移すれば、生活がちょっとだけ楽になる。

 野菜が安いままで推移するのか、反動で値段があがるのか。推移を見守っていきたいところである。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000140-kyodonews-bus_all

©暖冬で野菜4~35%値下がり ハクサイやキャベツ、農家は苦慮(共同通信) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 年内にコロナワクチンの飲み薬ができるかもしれない
  2. 24歳にして引退したプロ野球選手
  3. 最低賃金は11年ぶりに据え置かれる確率が高い
  4. コロナウイルスの広まりで市場からマスクがなくなる
  5. コロナ自粛と経済のバランス
  6. 自転車事故には気をつけよう
  7. 「あおり運転」で免許取り消し
  8. コロナウイルスの検査には優先順位があるのか

おすすめ記事

『あたしの前から…』―すべての人が自分の前から離れていっちゃうと辛い―

結局…独りぼっちになっちゃった。みんなあたし…

ナイキが新高速シューズ(アルファフライ)をデビューさせるかもしれない

 高速シューズ「ズームXヴェイパーフライネクスト% 」を開発したナイキが、新しいシュ…

勤務中の全面禁煙を取り入れてみてはいかがだろうか

 障害者施設にて飲酒治療を行うという事業所がある。アルコールを完全に断つことで、社会…

『よろこび』

一瞬一瞬が、よろこびに満ち一瞬一瞬を、輝かせて一瞬一瞬を、大切に生きていきた…

発達障碍で障碍者手帳を取得するまでのプロセス

 発達障碍の診断方法について疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。今回はどの…

新着記事

PAGE TOP