コラム

タクシーの年齢条件変更について

一定の条件を満たした地域において、個人タクシーの営業は80歳まで認められることになります。

年齢条件変更について、思ったことを書いていきます。

免許返納の流れと真反対を向いている

国は高齢者による車の事故を防ぐために、免許返納を推進しています。タクシーを80歳まで運転できるようにするのは、免許返納の真反対を向いています。

個人タクシーを80歳まで認めると、免許返納をためらう人も増えていくと思われます。

75歳以上が運転するタクシーに乗りたくない

年齢が上がれば上がるほど、事故の起きる確率はアップしていきます。運転手が75~80歳とわかれば、乗車拒否を視野に入れることになるでしょう。

若い人を雇えるような環境づくりが必要

20代、30代が働きたい職場になれば、高齢者に頼る必要はなくなります。タクシーの運転手になりたいと思わせるような、環境づくりを求められるのではないでしょうか。

最後に

タクシー運転手がさらに不足したら、85歳までOKという方針になるのでしょうか。その場しのぎでは、いつか限界が来ると思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dcada845505227f96322a13f15b3acb4a77a773f(yahoo)

https://visualhunt.com/f7/photo/2884488646/835cb677b5/

 

陰と陽

関連記事

  1. 本来の自己を確立
  2. ジェラートピケって知ってる?ときかれたときの男性の反応
  3. 1回失敗したけど、また『結婚』はしたいと思います。
  4. 千代丸、英乃海が休場後に土俵復帰
  5. Amazonタイムセール開催中!最大80%OFF商品など!【2/…
  6. ショートショート『高齢者施設に変化』
  7. 読書セラピー
  8. エッセイ:『確かなものを求めて』

おすすめ記事

お風呂に柚子を入れる理由(冬至)

 日本では冬至に柚子を入れる習慣がある。どうしてこのようになったのかを以下に示す。…

オカルトジャンルも面白い?

先日、ついカッとなって、R-18ジャンルのマンガ(1冊1,100円)を一気に4冊も買いました(挨拶)…

不採用になってもくじけてはいけない

出典:Photo credit: blavandmaster on Visualhunt就職活動…

短編小説 : 『縮まらない距離』

大塚沙良は一人の男性に質問を投げかける。「どうして、心を開かない…

「共感力」は意思疎通のツールだが限界もある

 他者の苦しみを理解する能力は、肝心な部分が欠如しているような気がしてならない。…

新着記事

PAGE TOP