コラム

知的障碍者が子供を出産することはどうなのか?

インターネットを見ていたときに、知的障碍者が子供を出産したあとに、育てられないという記事を発見しました。それを見たときに思ったことを書いていきます。

出産したいという権利を奪うのはNG

知的障害者にも出産する権利はあります。障碍を理由に、出産NGというのは横柄な印象を持ちます。

育てていくことが重要

自力で子供を育てていけるのであれば、出産をしてもいいと思います。子供を産まない女性も増えている中、子育てをしたいというのはすごいです。

子育ては健常者であっても困難を伴います。他人の力を借りなければならない、知的障碍者にはハードルが高い印象もあります。子供を育てることができなければ、親、子供のどちらも不幸になってしまいます。

自力で育てられないのであれば、誰かの力を借りられるようにしておくこと

自力で育てられなくても、誰かの力を借りればいいというときもあります。万が一に備えて、相談できる人を作っておくのは必須です。

最後に

知的障碍者の出産をする場合、多くのサポートが必要になると思われます。味方になってくれる人を作ることで、子育てはうまくいくのではないでしょうか。

https://visualhunt.com/f7/photo/3656236523/48e9745873/

 

陰と陽

関連記事

  1. 2023年9月場所の成績に基づく、十両、幕下の入れ替えは誰になる…
  2. ショートショート『雪の日の幸運(幸せはどこに待っているかわからな…
  3. ~ペットロス症候群を考える2~ 次のペットをお迎えする時期につい…
  4. 榊原哲也『医療ケアを問いなおす-患者をトータルに見ることの現象学…
  5. フランツ・カフカ『城』前田敬作【訳】新潮文庫
  6. 安直なツールとしての「蛙化現象」
  7. 国立国会図書館を活用しよう
  8. 犬と猫を一緒に飼うポイントと注意点②

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第81回目 スウェーデン王国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

怖い話『お出かけかい?』

わたしがまだ、幼い子どもだった頃の話。当時、父親がドライブが好き…

名古屋『大須観音(北野山真福寺宝生院)』門前町:大須商店街界隈案内

 名古屋の大須商店街は大須観音の門前町で、昔ながらの商店街、観光地、オタク向けショッ…

『一日一日』

今が楽しいと思う。だから頑張れる。一日一日を…

プロ棋士を生で見た感想

  将棋の大会に参加しました。特別ゲストとして、現役のプロ棋士、女流棋士、すでに引退した棋士の三…

新着記事

PAGE TOP