コラム

知的障碍者が子供を出産することはどうなのか?

インターネットを見ていたときに、知的障碍者が子供を出産したあとに、育てられないという記事を発見しました。それを見たときに思ったことを書いていきます。

出産したいという権利を奪うのはNG

知的障害者にも出産する権利はあります。障碍を理由に、出産NGというのは横柄な印象を持ちます。

育てていくことが重要

自力で子供を育てていけるのであれば、出産をしてもいいと思います。子供を産まない女性も増えている中、子育てをしたいというのはすごいです。

子育ては健常者であっても困難を伴います。他人の力を借りなければならない、知的障碍者にはハードルが高い印象もあります。子供を育てることができなければ、親、子供のどちらも不幸になってしまいます。

自力で育てられないのであれば、誰かの力を借りられるようにしておくこと

自力で育てられなくても、誰かの力を借りればいいというときもあります。万が一に備えて、相談できる人を作っておくのは必須です。

最後に

知的障碍者の出産をする場合、多くのサポートが必要になると思われます。味方になってくれる人を作ることで、子育てはうまくいくのではないでしょうか。

https://visualhunt.com/f7/photo/3656236523/48e9745873/

 

陰と陽

関連記事

  1. 映画『階段通りの人々』をご紹介!
  2. 本を安く手に入れる方法
  3. 天婦羅は変わり種がたくさん存在する
  4. 『グレン・グールド 孤独のアリア』
  5. 掟ってルールのこと
  6. 時間はお金で買えるのか?
  7. ちくま新書の「【シリーズ】ケアを考える」
  8. 『一生折れない 自信のつくり方』文庫版 青木仁志【著】アチーブメ…
PAGE TOP