コラム

難しいことに挑戦してこそ人間は成長できる

出典:Photo credit: Kotomi_ on Visualhunt

楽をするために、簡単なことばかりをやっている人はいませんか。

今はいいかもしれないけど、将来的には苦労することになります。

人間は楽なことをしたい生き物である

人間という生き物は楽な方向に、自分を向かわせる傾向があります。

それ自体は悪いことではないけど、そればかりでは成長を妨げてしまいます。

逃げる癖をつけるとのちのちに苦労する

逃げ癖をつけてしまうと、努力をするのをやめてしまいます。

自分を高めるのをやめてしまったら、将来的には敗者になってしまいます。

将来的に損をしないためにも、前向きに取り組んでいきましょう。

一般就労を目指していたら人生は変わっていたかもしれない

A型作業所ではなく、一般就労を目指し続けていたら、人生は大きく変わっていたかもしれません。

安易な就職は、自分に負の遺産を残した可能性は否めません。

最後に

難しいことに取り組めば取り組むほど、人間は成長していきます。

楽なことばかりをせず、難しいことに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. あなたはよく道を訊かれますか?
  2. 補修が必要
  3. 映画『ガンジー』をご紹介
  4. 「電子の家計簿 マネーフォワードME」
  5. スマホで副業?
  6. 阪神タイガースは18年ぶりにセリーグ優勝できるのか(100試合終…
  7. 2023年11月場所の十両番付予想(2023年9月場所の成績に基…
  8. 2024年1月場所の十両で特に番付運の良かったと思う力士

おすすめ記事

一般人は見た目ほどいい人生を送っていない

  障碍者が思っているよりも、一般人は満たされているわけではない。最近、そのようなこ…

最近増えてきている「カスハラ」とは?

カスハラとはカスタマーハラスメント(Customer harassment)の略で、…

「オスの三毛猫」のお話

私の母は動物が好きで、シーズ等の小型犬を30年くらい前から飼っています。そして動…

同姓同名の候補者に投票する場合の注意点

 静岡県の補欠選挙にて、同姓同名の候補が立候補するという異例の事態となった。&n…

コロナウイルスで選抜中止

 2020年3月19日を迎えた。本来ならばブラスバンドでの応援、「カキーン」という打…

新着記事

PAGE TOP