コラム

病んだ社会

孤独と孤立は違うという。

孤独には安心感があり、孤立には安心感がないそうだ。

今、社会に、「聞く」の不全が覆っているという。

「聞く」を再起動しなければならないと、著者は訴える。

そのためには、それを支える「聞いてもらう」との循環が必要であると。

東畑開人著、「聞く技術、聞いてもらう技術」である。

2021年2月に、内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」が設置されたそうです。

社会的な問題になっているのです。

筆者は、この著書はまだ途中までしか読んでいないのですが、涙が出そうな個所もありました。

希望の未来で結ばれていることを願いつつ、最後まで読みすすめたいと思います。

私たちすべてが活き活きと輝ける社会になるようにと願っています。

誰一人置き去りにしない社会に。

自他共の幸福のために。

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 生活保護は減額されていくのか
  2. クリエイティブ系B型就労継続支援施設の実際
  3. バスの中で酔っ払って寝る
  4. 京阪電車のダイヤ改正を見た感想
  5. 小説:『自分の道(7)』
  6. 松本俊彦『薬物依存症』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ4作目…
  7. ~ペットロス症候群を考える2~ 次のペットをお迎えする時期につい…
  8. 優秀な人から昇進できるわけではない

おすすめ記事

怖い話『拝まれた』

買い物に行く途中、知人にばったり出くわした。少しばかりの立ち話する中で、&n…

小説:『彼女との約束(5)』

前回まで・小説:『彼女との約束(1)』・小説:『彼女との約束(2)』・小…

障碍者へのアンケートを行っている市もある

 福祉に関する調査のためのアンケートが自宅に送られてきた。対象者は昨年の12月現在で…

怖い話『カーテンの裏の子』

買い物から帰ると、子供がお友達を呼んで遊んでいました。おもちゃやお菓子を散らかし…

クラシック人気作曲家⑨

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。それでは…

新着記事

PAGE TOP