福祉・医療

障害者枠で採用されるには

出典:Photo credit: jamjar on Visualhunt

障害者枠で採用されたいと思っているという人もいるでしょう。

そういう人に向けて、障碍者枠の現実を書いていきます。

障害者枠の書類選考通過率

障害者枠で働くために、書類を提出する人もいると思います。

書類選考率はどれくらいなのかを書いていきます。

ハローワークで伝えられた書類選考率は10パーセント

障碍者求人で初めて就職活動をしたときに、書類選考は10パーセント前後の通過率であると伝えられました。

10社に1社くらいしか、書類選考は通過しない計算です。

インターネットによると、書類選考通過率は5~10パーセントくらいと、記されていました。

障碍者の書類選考は狭き門といえるでしょう。

私は独自でやっていましたけど、10パーセントといったところです。

書類を通過するだけで、狭き門になっています。

就労移行支援事業を利用すると、書類通過率はアップする

就労移行支援事業では、障碍者枠で採用した経験を持つ支援員から指導を受けられることもあります。

書類の書き方に熟知しているので、面接に行ける確率はアップするでしょう。

面接については、うまくいっている印象を持ちませんでした。書類の書き方を学んだだけでは、就職につなげるのは難しいようです。

採用を勝ち取るために、能力を磨いていかなければなりません。

トライアル雇用を受けてみるのもあり

トライアル雇用はおためしであるため、採用率は通常よりも高いといわれています。

トライアル雇用は、雇用保険加入時に制約があります。

A型作業所などに通所している場合は、退職日を決めておかなければなりません。

運で決まらないこともある

採用基準に達していても、採用されないことはありえます。

切り替えて次を探すしかないでしょう。

就職活動を粘り強く続けるしかない

20社、30社落ちたからといって、落ち込んでいてはいけません。

50社、100社と受けて、内定を勝ち取っていきましょう。

最後に

低確率であったとしても、採用してくれる会社はあるでしょう。

自分を信じることが大切だと思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. ちくま新書の「【シリーズ】ケアを考える」
  2. 支援員をつけて就職活動をした方がいいのか、支援員を付けない方がい…
  3. 障碍者事業所の説明文を読んだ感想
  4. インフルエンザの注射を打つべきか
  5. 介護殺人について
  6. 支援の充実している就労移行支援事業所の紹介
  7. 障碍者の恋愛事情
  8. 戦後の精神保健医療福祉の年表(主に統合失調症が対象)を作成した雑…

おすすめ記事

障碍者手帳は社会で躓いた障碍者が取得している

 障碍者と診断された人間全てが障碍者手帳を取得しているわけではありません。障碍を抱え…

『励みの言葉』

辛い時、人はネガティヴなる。でも…そんな時……

ポエムのお知らせとご報告と感謝を伝えます!

いつもポエムを書かせてもらっているDos diosasです。私のポエムを読んで下…

怖い話『死んだのですか?』

仲間たちと海辺の町へ、ドライブに行ったときのこと。駐車場に車を停め、断崖を見に行…

テレワーク明けで体調不良になった男の体験談

 テレワーク(在宅勤務)を解除され、会社に向かっている社会人も多いのではないでしょう…

新着記事

PAGE TOP