福祉・医療

支援員をつけて就職活動をした方がいいのか、支援員を付けない方がいいのか

 

障碍者の就職活動にあたって、支援員をつける、つけないを考えることはあると思います。

個人的な意見としてつける方がいいのか、つけない方がいいのかを書いていきます。

 

 うまくいくのであれば、一緒に活動してもよい

 

障碍者の就職活動では、支援員をつけてほしいという会社はあります。登録することによるメリットは大きいので。やり方が合う人はつけてもよいでしょう。

 

支援員は障碍者の知らない知識を、たくさん持っていることもあります。そちらを有効活用するのは、就職活動にあたってメリットになりえます。

 

 うまくいかない場合は、一人でやることを考えよう

 

支援員と必ずしもうまくいくとは限りません。明らかに合っていない、人の指導ではうまくいかないという人は、支援員なしで就職活動をやってもいいでしょう。障碍者求人の中には、支援員の有無を気にしない会社もあります。そのような会社に就職するとよいでしょう。

 

 テレワークをする場合は、支援員に頼るのは難しくなる

 

障碍者求人において、テレワークを導入する会社も増えています。テレワークの会社に就職した場合、支援員なしで働くことも想定されます。

 

 筆者はいない方がいいと思っている

 

他人のやり方というのは、自分に合わないことが多いです。支援員の話(他人のアドバイスもどき)を聞きすぎると、人生を棒に振ることになりかねません。

 

支援員と接していて、嫌がらせの達人であると感じました。どんなにやる気があったとしても、支援になりえない人間は不要です。バッサリと切ってしまったほうが、自分のためになるような気がします。

 

6人くらいから(支援者、支援者以外を含む)、アドバイスを受けました。不向きな介護、軽作業を進められるなど、メリットになることはなかったと思います。人をサポートする力については、皆無という印象です。

 

 最後に

 

支援員と就職活動をする、就職活動をしないという選択肢は、個人の裁量にゆだねられることになります。メリットがあると感じたら、一緒に活動してみてはいかがでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/4386252074/266d584a0f/

関連記事

  1. 障碍者施設ではどのようなことを行っているのか
  2. ふるさと納税のお礼として届ける「水耕ニンニク」を自家栽培するA型…
  3. 健康のために、「歯科検診」を受けよう
  4. よさそうだけどよくないもの
  5. ミライロID(障碍者向け)というシステムがある
  6. 西武が本拠地開催の試合で障碍者割引を行う(当日限定)
  7. A型作業所、B型作業所の就職率と今後
  8. 薬の服薬、サプリメントの摂取はなるべく避けよう(実話含む)
PAGE TOP