コラム

コラム:『庭園にて』

 

大通りを歩く。辺りには通行人に踏みつけられた銀杏の実が、強い匂いを発している。

駅前ビルの方へとわたしは向かった。

 

すこし肌寒い。

 

都会の憩いの場としてつくられたらしい「庭園」と称されたスペースに、ぱらぱらと

まばらに男たちがいて、スマホや本を手にしていたり寝ていたりする。

 

男たちはみな独りでおり、それぞれが適度な距離をたもっている。

楽譜屋が開くまで時間がある。わたしも男たちの群れに混ぜてもらうことにした。

 

土曜の、朝遅い時間。空はしだいに曇ってきている。

 

喧噪のエアポケットとしての、都会の憩いの場。それは、家族連れやカップルなどの入る余地のない、おとこたちのやすらぎの場所となっている。

 

実際、まるでここに入るのに「暗黙の資格」とでも言いうるようなものが必要であるかのようだ。男であること、孤独であること、疲れていること、等々。

 

この「庭園」がつくられた当初はそんな属性を限定するような意図はあったわけがなく、自然とここを利用するものたちの属性が形作られていった、とでもいうかのようなのである。

 

庭園とは、消尽されたもののためのある種の理想の楽園であったのだ。

 

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/14894782238/859712a652/

関連記事

  1. カジノはホントに悪か?
  2. 漫画家「寺沢武一先生」亡くなる
  3. 竹本健治『闇に用いる力学』光文社 
  4. 腹を割って話そう
  5. 短編小説:『自動販売機』
  6. かわいそーって言ってる自分が好き
  7. 幸福追求権
  8. 内省できること

おすすめ記事

怖い話『二階の子供』

『二階の子供』 ― よく考えると怖い話 ―一軒家の中古物件を購入…

小説:『彼女との約束(6)』

前回まで・小説:『彼女との約束(1)』・小説:『彼女との約束(2)』・小…

束縛、執着心は人生を狂わす

 自分に自信がない人ほど束縛、執着心が強いように感じてしまう。自分の邪魔になりそうな…

いつの時代も主婦は大変

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.カムバック母の日母の日が…

『幸せ』とは

『幸せ』について、今回は考えてみたいと思います。何が本当の「幸せ」なのか、自由気…

新着記事

PAGE TOP