旅・スポット

JR西日本『七尾駅』と周辺紹介

 

 JR西日本『七尾駅』は石川県七尾市御祓町にある駅で、のと鉄道と共同使用しています。

 七尾駅は地上駅でプラットホーム2面、線路4線の構造になっていて駅舎内に七尾駅観光案内所があります。

 

 駅前ローターリーから北西に約500mの所に『花嫁のれん館』があります。花嫁のれんとは加賀藩の能登・加賀・越中で幕末から始まった婚礼の風習で、嫁入りの時に嫁ぎ先の仏間に掛けられ花嫁がくぐるのれんのことです。花嫁のれん館ではその花嫁のれんが展示されています。場所は石川県七尾市馬出町ツ部49。休館日は年末年始で開館時間は9:00-17:00です。

 入館料は高校生以上550円、小中学生250円、幼児無料になります。

 

 駅前ローターリーから西に約950mの所に『石川県七尾美術館』があります。七尾美術館の収蔵品の見どころは、七尾市出身の実業家である池田文夫氏の寄附した『池田コレクション』289点と、七尾出身で桃山時代から江戸時代に活躍した長谷川派の始祖の長谷川等伯の作品です。長谷川等伯の作品は展示期間が決まっており常設展が無いので注意が必要です。またイタリア・ボローニャ国際絵本原画展も開催されています。

 場所は石川県七尾市小丸山台1丁目1。休館日は不定で開館時間は9:00-17:00です。入館料は一般800円、大高生350円、中学生以下無料になります。

 

 駅前ローターリーから北に約2.2kmの所に『のと里山里海ミュージアム』があります。のと里山里海ミュージアムは、能登地方の豊かで特徴のある里山里海文化の歴史、文化、魅力を紹介しています。海産物や海運の拠点としての海の紹介や、山と森や昔の生物の化石の展示などで土地の紹介などがされています。

 場所は石川県七尾市国分町イ部1番地。休館日は火曜日で開館時間は9:00-17:00です。入館料は無料です。

 

 

文章:北山南河

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/3859762261/d6c5dfc325/

関連記事

  1. 「セブンイレブン静岡南町店」は、クラフトビールの品ぞろえが豊富
  2. 阪神間にある『甲斐源氏武田家』:ゆかりの場所2カ所紹介
  3. 『明石駅』と周辺紹介
  4. 【尼崎の歴史発掘】大正浪漫の面影を今なお残す『旧尼崎警察署』紹介…
  5. 謎の石碑「ジョージア・ガイドストーン」と香川県の「ガイドストーン…
  6. 阪神電車:『杭瀬駅』と周辺紹介
  7. 山陽電鉄『高砂駅』:周辺案内と国鉄『高砂線』廃線跡散策
  8. 張り子の寅(とら)で知られている『信貴山朝護孫子寺』の紹介

おすすめ記事

ストリートファイターⅡとサントリー飲料がコラボ?!「ストロングファイターⅡ」プロジェクト始動!

出典元:https://www.suntory.co.jp/water/tennensui/stro…

『引き裂かれる想い』―そんな時は、寄り添ってほしいー

苦しみの中にいる…人に向かって…寄り添うこと…

障碍者支援員の大半は自粛警察と変わらない・・・!?

 障碍者の支援員だから、「自分のことをわかってくれる」と考えている利用者は多いのでは…

イマジネーション力

人間には、ありがたいことに現実を認識する能力の他に、イマジネーション力(想像力)とい…

新感覚のアルコール飲料『トポチコ・ハードセルツァー』:3種類の紹介と飲んでみた感想

 トポチコ・ハードセルツァーとは、日本コカ・コーラが発売している「ハードセルツァー」…

新着記事

PAGE TOP