旅・スポット

阪神電鉄『大石駅』と周辺紹介

 

 阪神大石駅は兵庫県神戸市灘区船寺通にある都賀川の上にあるのが特徴の高架駅です。大石駅はプラットホーム2面の線路4線で改札は1階でプラットホームは2階にあります。プラットホームの上から眺める山側の形式は。

 

 駅の立地は北に国道2号線、南に国道43号線が平行に走っている交通の便の良いところにあります。

 

 駅の下を流れている都賀川沿いには都賀川公園があります。公園には遊具やベンチがあり春にはなだ桜まつりがあり花見ができ秋には灘ふれあい秋まつりがあります。バーベキュウは禁止になっています。

 

 大石駅から都賀川西岸沿いに南に進んで43号線をこえて250mほど進むと、日本酒メーカーの沢の鶴の本社と「沢の鶴資料館」につきます。沢の鶴は灘五郷の西郷にある蔵になります。沢の鶴資料館は酒造りの文化、歴史を伝えるため大石蔵を利用して1978年(昭和53年)に開設されました。昔ながらの酒造り工程の展示や歴史ある遺構や昔の酒蔵を忠実に復興再建された物を観ることが出来ます。

 

 資料館にある沢の鶴ミュージアムショップでは珍しい沢の鶴のお酒や日本酒関連商品を買うことが出来ます。

 また此処でしか飲めない生原酒の無料試飲をすることも出来ます。

 

文章:北山南河

 

画像提供元  https://foter.com/f7/photo/824810253/4045fcde80/

関連記事

  1. 岡本太郎が作った「歓喜の鐘」がある名古屋『久国寺』
  2. 阪急『園田駅』と周辺紹介
  3. 「ぜんざい」発祥の地:島根県『佐太神社』紹介
  4. 「セブンイレブン静岡南町店」は、クラフトビールの品ぞろえが豊富
  5. 高砂市の宝殿山にある「生石(おうしこ)神社」の ご神体『石の宝…
  6. 【 横浜市 】3年ぶり!ドイツクリスマスマーケットin都筑【 1…
  7. 大阪の『中之島』界隈:御堂筋より東側紹介
  8. JR『新神戸駅』と「布引の滝」の紹介