人生

「しけてんな」、の効用

 

「しけてんな」、が口癖の友人がいました。

といっても文句垂れというわけではなく、なごむ感じの物の言い方でした。

なにか、世の中のたいていのことはしけている、ということを常々確認しているような感じでした。

 

時と場所はかわってとあるミニコンサートに行ったときのこと。

 

出演した音楽家は超有名アーティストとかではなく、実力ある演奏家を多く育ててきた、実績ある指導者でした。

 

ミニコンサートなので、客は二十人足らず。

 

そんななか、わたしの前に座っていた若い女性が、ぽつりとつぶやいていました。

「最近、うるおいないわ」

 

今このコンサートが潤いじゃないか!と、それを聞いたときはちょっと憤慨したりしました。

 

しかし、うるおいなんてもんはそうそうない、たいていのことはしけているのだ、と考えれば、そんな発言に怒るというのもヤボなことです。

 

 

「なにかいいことないかな」なんてつぶやいたり、あるいは誰かがそうつぶやくのを聞くのは本当によくあることです。わたしもありますし、あなたもたぶんあるでしょう。

 

でも、そんなのはあまり意味がないことです。

 

人生は、ほうっておくとどんどん悪いほうへと深みに入り込んでしまいかねないところがあり、それは、つまるところ死が避けられないことにつながっています。

 

人生が涙の谷であり、楽しい幕間がちょろちょろと顔を出すものだというのは、否定できません。

 

しかし、どんなに悲惨なことがおきても上を向いて明日を生きることができるのが、人間の強さであり普遍的なあり方です。

 

しけてんな、という確認は、実のところ生きていくうえで役に立つ捉え方なのではないでしょうか。

 

 

文章:parrhesia

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/49109302951/91bc200ebf/

 

関連記事

  1. 詐欺サイトに御用心
  2. 才能のある障碍者は、藤井聡太新棋聖のような生き方を目指してみよう…
  3. 平常心を保つこと
  4. 優秀な人間は接しにくい
  5. 生みの苦しみ
  6. 個性の強い障碍者に読んでほしい、志村けんの名言
  7. 皆さんの叶えたい願いは何ですか?
  8. 自業自得と因果応報

おすすめ記事

キャッシュレスでお金を払ってみた感想

出典:Photo credit: Norio.NAKAYAMA on Visualhunスマホを…

怖い話『雪の朝』

群馬の友人の話。朝起きて、寒いなと思ったら雪が積もっていた。一面…

エッセイ:『コップは割れるから価値がある』

母の家に居候をするにあたり、自分専用のコップを買った。100円均一ショップで購入…

十両は厳しい場所になりそうだ

 今場所はコロナウイルスの影響で、2割以上の関取が休場することとなった。&nbs…

怖い話『相談事』

農業を営む友人が、相談事があるというので、わたしのほうから出向いた時のこと。&n…

新着記事

PAGE TOP