HSPという言葉を耳にすることが多くなってきたので、HSPについて調べてみた。
HSPとは
HSPとは「ハイリ―・センシティブ・パーソン」(Highly Sensitive Person)の頭文字をとった略語である。
意訳すれば「感受性が強すぎる人」だろうか。
いわゆる過敏で繊細すぎる性格がゆえに生きづらさを抱えている人ともいえる。
HSPの由来
1996年ごろアメリカの臨床研究心理学者のエレイン・N・アーロン博士と夫のアーサー・アーロン心理学教授の協力によって造られた心理学用語である。
HSPは病気か
HSPはアメリカの精神障害の診断と統計マニュアル=DSMには記されてはおらず、精神医学上の概念ではないため病気ではないとされる。
心理学上の研究の際に誕生した概念であり、既存の性格特性の分類法の要素のひとつとして考えられており、一つの独立した概念としてみなされるためには、さらなる立証が必要な分野であるが、研究は日進月歩の勢いで進んでいるようである。
HSPは自己啓発なのか
HSPは通俗的な性格分類と捉え、自己啓発の柱として見る向きが多いが、れっきとした臨床心理学研究の成果であり、詳細は割愛するが、その定義をもってHSPかどうかの測定も可能な理論である。
HSPを詳しく知りたい
HSPに関する書籍は日本で沢山あるのでご一読いただければと思う。
インターネット検索でも各サイトで引用されているので探せば簡単に見つけられると思います。
まとめ
HSPは学術論文が提出される前に一般書籍として発行された経緯があり、それが100万部も売れたため、どうしても自己啓発分野に分類されがちだが、科学的におよそ5人に1人はHSPであることを心理学的アプローチで生物学的に立証したことが新しい概念のブームに火をつけたのだろうか。
その限りではないと思える点が一つある。
エレイン博士とアーサー博士は結婚して子供をもうけ、50年の歳月をかけて科学的に愛について研究し論文を執筆してきた。この心理学的概念は単なる両博士の研究成果だけではなく、長い年月をかけたのち成熟した二人の愛の結晶としてみればかなり味わい深い理論だと思うがいかがだろうか。
参考文献
http://www.seishun.co.jp/book/22300/
©ひといちばい敏感なあなたが人を愛するとき|青春出版社
文章:drachan
画像提供元 https://www.pexels.com/ja-jp/photo/58572/