コラム

「苦しい」が「楽しい」に変わる「つらい」を科学的になくす7つの方法

 

「苦しい」が「楽しい」に変わる「つらい」を科学的になくす7つの方法

 

『「つらい」を科学的になくす7つの方法 「苦しい」が「楽しい」に変わる本』樺沢紫苑著より

 

「苦しい」を「楽しい」に変える7つの方法(「幸せ」になる方法)を述べていきたいと思います。

 

 

1:「楽しい」ことを考える

 

2:ポジティブに言い換える

 

3:「やらされ感」を「自発性」に変える

 

4:状況を客観視(相対化)する

 

5:解決法、対処法を学ぶ

 

6:原因除去に執着しない

 

7:「今」にフォーカスする

 

以上です。

 

補足しておきますと6番目の原因除去ですが、子供を亡くしたとか原因除去出来ないこともあるので原因除去に執着しないという事です。

 

 

この7つの方法でダメなら、究極の方法として3つあります。

 

それは、

 

1:睡眠

 

2:休養

 

3:運動

 

この3つが究極の方法です。

 

後、お酒という方法もありますが、多量のお酒はストレスホルモンのコーチゾールが分泌されやすくなるので、適量にしておくことがいいという事です。

 

また、表現する、相談するという方法もあるので付け加えておきます。

 

全部で13の方法になりましたが、ご了承ください。

 

 

他にもいろいろと「苦しい」を「楽しい」に変える方法が書かれているので、詳しく知りたい方や興味のある方は、今では絶版になっているので、中古本でお求めください。

書店によっては新刊本の在庫がまだあるかもしれませんが。

 

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 懸賞小説の話とか。
  2. 課金は塵も積もれば山となる
  3. 小説:『垣根のうえの猫と目が合った。』
  4. 病んだ社会
  5. 全然ディスってないです
  6. 人材を育てる難しさ
  7. Z世代と自己責任
  8. 『幸せ』とは

おすすめ記事

ミライロID(障碍者向け)というシステムがある

 障碍者手帳の情報をスマートフォンで管理する、「ミライロID」というシステムがある。…

知ったかぶり音楽論

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.好きなアーティストで世代分か…

ラグビー日本代表のユニフォーム 本当は「単色」にしたかった!

ラグビーの歴史ラグビーの起源は、1823年、イギリスの有名なパブ…

卵の天婦羅を食してみた

 天婦羅専門店で卵の天婦羅を食べた。 卵の天婦羅は外が固まっていて、中は半熟でト…

『今度こそ…』―最高な人生を送りたい―

今度こそ…幸せな…人生を……

新着記事

PAGE TOP