コラム

樺沢紫苑『精神科医が教える病気を治す 感情コントロール術』あさ出版 Ⅱ

 

樺沢紫苑『精神科医が教える病気を治す 感情コントロール術』

 

この本は、知人から紹介していただきました。

その方は、本書の内容に深く感動したとの感想を寄せてくれましたので、それならばと思い、手にとって読んでみることにした次第です。

 

早速ですが本書の概要を説明しますと、本書は精神医学の知見に基づいた薬物治療の効果を紹介したものではなく、マズロー『完全なる人間』やキューブラー・ロス『死ぬ瞬間』で提唱された段階論の流れを踏襲しながら、患者に対して自己啓発を促すような、所謂メンタルヘルス的な知見を重視した内容でした。

 

 

本書によれば、患者はまず否認から入りますが、何回かのセッション(診察)を繰り返した後、自分自身を客観視(受容)できるようになる。つまり周囲の人達の支援のお陰でポジティブな感情を抱くことが可能になった。やがて他者に対して感謝の心が芽生えてきます。

そうして次の段階に至っては、患者は社会貢献したいと思うまで、自身の心が感謝の気持ちで満たされるとのことです。

 

著者が言うところの「感情コントロール」とは、交換神経と副交感神経のバランスを保った上で、他者との関係がギクシャクしないために、「アドレナリン、オキシトン」など、所謂ホルモンや神経伝達物質と呼ばれている体内に備わっている機能を有効に働かせることが大切なんだと指摘していました。

 

そのためには、患者さんは主治医との信頼関係を築いてこそ、病気に対する備えを重視できる視点を宿すことができる。

信頼関係の構築には、関わってくださった人に対して、感謝の気持ちを持つことが肝要なんだそうです。

 

文章:justice

 

関連記事

樺沢紫苑著『精神科医が教える病気を治す感情コントロール術』あさ出版

関連記事

  1. 窪 美澄 『やめるときも、すこやかなるときも』 集英社文庫
  2. 身体障碍者は、無人駅とどう向き合っていくのか
  3. 空気を読むのと他人の感情を理解するのは別問題【障碍者編】
  4. 精神安定剤はアルコール、ニコチン中毒と同じで依存しやすい
  5. 掟ってルールのこと
  6. 小説:『借金を完済した直後に、あの世に旅立った女性は異世界に転生…
  7. 井の中の蛙はヤドクガエル
  8. 『北の無人駅から』(北海道新聞社)
PAGE TOP