福祉・医療

カード式の障碍者手帳もある

 

 障碍者手帳は紙タイプを基本としているものの、長年の使用で顔写真がぼけてしまう、破れてしまうといった欠点がありました。そうならないよう、カード式における障碍者手帳も発行されています。今回はカード式の障碍者手帳について書いていきます。

 

 カード式の障碍者手帳が導入された時期

 カード式の障碍者手帳は2019年から可能となりました。サイズは免許証などと同じとなっています。コンパクトが特徴となります。

 

 段階的に取り入れるところが増えている

 東京都などではカード式の障碍者手帳を取り入れています。これらの地域においては、カード式の障碍者手帳を持つことが可能です。

 

 全国的に取り入れられているわけではなく、紙による障碍者手帳しか持てない地域もあります。カード式を検討したい場合は、確認を取るようにしましょう。

 

 カードと紙を両方持つことはできない

 どちらか一方しか持つことはできません。自分の好みに合ったものを選びましょう。現時点ではカード式でなくてはいけないというルールはないので、紙がいい人はそちらを継続して使いましょう。

 

 カードにはメリット、デメリットがある

 カードのメリットは写真がぼけにくいことです。紙だと長年にわたって使用すると、輪郭がぼけてしまいます。

 

 デメリットはなくしやすいこと、手帳に書かれている内容が少なくなることです。再発行や余計な手間が生じることになります。

 

 まとめ

障碍者手帳はカード、紙のどちらから選べる時代がやってきます。自分の好きなタイプを選択しましょう。

 

詳細を知りたい方はホームページを貼っておくので、自分で調べるのをおすすめします。

 

https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000481902.pdf

©障碍者手帳のカード化について

 

文章:陰と陽

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/4304097266/85056a7cfc/

関連記事

  1. ちくま新書の「【シリーズ】ケアを考える」
  2. 社会的弱者をコロナウイルスの脅威から守ろう
  3. どの時代も、いじめはなくならない
  4. ショートショート『天才を採用した末路』
  5. 障碍者支援とは障碍者を論評するだけの場になってしまっている
  6. 漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した
  7. 障碍者が一般会社で働く難しさ2
  8. 休職中であっても条件を満たせば、就労移行事業所を利用可能

おすすめ記事

『一生前には進めない』―変わりたいと思わなきゃ変われない―

人との関わりを…閉ざしたとき…あなたは……

【海外サッカー】ギャレス・ベイルが33歳で電撃引退

ウェールズ代表フォワードのギャレス・ベイルが今月9日、現役引退を表明しました。…

発達障碍に向く仕事、向かない仕事

  発達障碍に向く仕事、向かない仕事を上げていきます。(個人の意見なので、全員に当て…

樺沢紫苑著『精神科医が教える病気を治す感情コントロール術』あさ出版

樺沢紫苑著『精神科医が教える病気を治す感情コントロール術』あさ出版…

優秀な人間は接しにくい

 優秀(能力の高い)な人間が扱いやすければいいのに。そのように願う、上司、同僚は少な…

新着記事

PAGE TOP