就労

会社をすぐにやめる新卒

 

 新卒ですぐに会社を辞める人の体験談が書かれていますので、取り上げていきたいと思います。

 

 状況によっては短期でやめるのは仕方がない

 私は高校時代に会社から給料をもらえずに、会社を辞めたという話を聞かされたことがあります。著しく条件が悪い、資格を取るための費用が引かれると生活できない、あまりにも陰湿な環境であるといった環境ならしょうがないかなと思います。

 

 職場が合わないこともある

 体育会系の会社、静かすぎる会社だと性格の不一致が起こることもあります。こういうケースにおいては、退職するのも自然かもしれません。

 

 志望者、採用担当者に見抜く目がない

 入社して数日でやめるというのは、志望者、採用担当者のどちらも見る目がなかったということになります。お互いにとって不幸になる、ミスマッチを減らす努力をしていれば、防げたかもしれません。

 

 自分から不幸になろうとしている

 以前に日本人は他人の足を引っ張る天才という話を書きましたが、自分の人生も不幸にしてしまっているような印象も受けます。すぐにやめてしまう人というのは、自分をよくする才能を持ち合わせていないのかもしれません。

 

 まとめ

 会社には給料、人間関係などは切って切り離せません。条件の悪すぎる会社であれば、早々に退職した方がよいでしょう。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce5dc82ac48f1ae809a74f5f64cc4f03ada6f52

©入社0日で辞めた人も。新卒1か月で退職するZ世代の本音(bizSPA!フレッシュ) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/35073982254/794049ed52/

関連記事

  1. 天才は表、一般人は裏で人に貢献する
  2. 【海外ニュースウォッチ】コングロマリットのゆくえ【第一回】
  3. 3回目の緊急事態宣言の期限が迫る
  4. メダルを拒否した心理を想像してみた(ラグビー)
  5. テニスの全米オープンで途中棄権したジョコビッチ選手を擁護する
  6. 【海外ニュースウォッチ】ソニーのゲーム戦略、マイクロソフトとの闘…
  7. you tuberの「へずま りゅう」さんが山口県の参議院補欠選…
  8. コロナウイルスの報道は偏っている

おすすめ記事

無添加の飲むヨーグルトは甘くない

 近所のスーパーにて、無添加の「飲むヨーグルト」を購入してみました。(添加物を使用し…

横綱の白鵬が3日目から休場(2021年3月場所)

 横綱の白鵬が3日目から休場します。右膝を気にしていたということなので、傷めているの…

能力を重視する社会【障碍編】

 「能力が低いこと=性格が悪い」わけではない。能力が低くても、いい性格をしている人間…

怖い話『眠る男』

小学生の頃、空き地で三角ベースボールをしていた時のこと。ボールが…

ファッションLGBT

当事者故に気になってしまうことはあります。そうではないというのに自身をそう名乗るお方がとても…

新着記事

PAGE TOP