就労

仕事能力は高いけど接しにくい同僚

 

 職場において仕事の能力(ポテンシャル)は高いものの、「思考が偏りすぎている」、「好き嫌いが激しすぎる」、「我慢できない」、「空気を読めない」、「表裏がはっきりとしている」、「チームワークに馴染まない」等々。こうした特性を持った人と出会ったことはないでしょうか。         

 そのような人の特徴について書いていきたいと思います。(すべてが当てはまるというわけではないので、鵜呑みにしないようにしてください)

 

 発達障碍などを抱えている

 能力が群を抜いて高い人(何かにずば抜けている人)は、発達障碍やアスペルガー症候群などを抱えている可能性があります。発達障碍やアスペルガーがわからない方は、インターネットで調べることによって、ヒントを得られるかもしれません。

 

 発達障碍でない場合は、他の要因が考えられます。情報をくまなく検索して、同僚について知るようにしましょう。

 

 初対面では問題ないこともある

 あからさまという人もいるし、初対面では普通に見えるという人もいます。あからさまであった場合は対応しやすいのですが、後で気づいた場合は面倒になりやすいです。

 

 他人を下に見ていることが多い(マイナスの話ばかりする)

 他人よりも優れている部分が多いために、人を見下す癖がついてしまうのです。自分が上でなければ気が済まない、というタイプに育ちやすくなります。

 

 幼少期にわがままを注意されなかった

 小学校時代は優秀な(力で押さえつけてきた)人というのは注意される機会は少ないです。それゆえ、自分のやることが正しいと考えるようになっていきます。

 

 成人後に身についてしまった癖を直すことはできません。わがままな性格のまま、社会で出ることになります。

 

 まとめ

 優秀な人は個人でやる仕事なら力を発揮できるものの、団体でやることになると不向きなタイプが多いです。

 

 同僚としては面倒であっても、トップとして君臨することもあります。そういう場合は、あなたの助けになってくれるかもしれません。優秀な人というのは、社会を発展させるためには必要です。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/27207121920/bedd357965/

 

 

 

関連記事

  1. 障碍の種類によっては、障碍者枠であっても応募できない
  2. 障碍の診断を受け入れる勇気をもとう
  3. A型、B型作業所から一般就労しようと思う利用者が取る行動
  4. 日本の雇用形態が変わりつつある
  5. 支援員をつけて就職活動をした方がいいのか、支援員を付けない方がい…
  6. A型作業所を社内に作る企業が増えつつある
  7. 障碍者が仕事をやめる理由
  8. 最低賃金は11年ぶりに据え置かれる確率が高い
PAGE TOP